教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就活 面接 今週金曜に最終選考が行われます(一次→二次→最終)。一次二次とも逆質問を聞かれてどちらも質問したのですが、…

就活 面接 今週金曜に最終選考が行われます(一次→二次→最終)。一次二次とも逆質問を聞かれてどちらも質問したのですが、最終面接を控える今、もう疑問に思う事がありません…。よく、逆質問が無いと入る気が無いと思われると聞くのですが無理にでも他の質問考えた方がいいですかね?;_; 面接官は全員違う人です。

続きを読む

175閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    自分が面接官をしていた際に印象に残っている子で、 「ここまでの面接やメールでご質問させていただいた際に、なんでも真摯にお答えいただき、不安に思っていたことはもうありません。」 と言った子がいました。 確かに「そんな御社で働きたいです」みたいなことも言ってくれましたね。 こちらからは、何が不安だったのか?とかを聞き返しましたが、ハッキリ答えてくれたので好印象でしたし、面接の履歴もみましたが、確かに色々質問をしてくれてました。 疑問に思っていたことが解消されているなら、それはそうと伝えれば良いと思います。 伝え方次第ですよ。

    1人が参考になると回答しました

  • まぁ、ほんと、面接官次第ですね~。 無難に行きたいのであれば、無理やりにでも質問を準備して 置いた方が、プラスになってもマイナスになることはないですから。 自分も人事で採用の仕事をしていましたが、その時の会社でも 3次面接までありましたので、学生とか「質問することもうねーだろうなぁ」 と思いながら何時も見ていたので、3次面接で質問に行き詰ってても 「仕方ないよねぇ」・・・と思って見ていましたが、自分と同じではなく やる気がない・・・と思う人もいますからね。 どうしても質問が思いつかない時は、過去に聞いた質問を 振り返るんですよ。 「先日の1次面接では〇〇の質問を、2次面接では 〇〇について質問をさせていただき、いずれも御社の社員の方に 親切にご教示いただけました。それのおかげで、ますます、御社の 〇〇という仕事に強い関心と興味を抱けるようになりまして、 是非、御社の一員として働きたいと思っています」・・・というような 感じで質問を強引に志望動機に結び付けてしまい、その質問を 終わらせてしまえばいいんですよ。 後はどうしても質問をしたいのであれば、 1次や2次で質問をしたことをさらに掘り下げて聞くのも有効です。 「1次面接で人事の方に〇〇の事を質問させていただき、 〇〇と〇〇というご回答をいただき、〇〇について更に興味を 持ちました。そこで、この〇〇ですが、これは具体的には 〇〇ということで、御社としては将来的に〇〇に力を 入れていくというお考え方でしょうか?」 ・・・とかね。そうすれば、過去に質問をしたことが 適当にその場限りの質問ではなく、興味を持って質問をした ことだと思ってくれますし、更にそれを深堀して質問を してくることで、「本当にこの子は当社について興味があるんだな」 ・・・と、熱意が伝わる場合もあります。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント
    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる