教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

育休中です。 会社が住民税の徴収を産休前に特別徴収から普通徴収に切り替えるのを忘れたようです。

育休中です。 会社が住民税の徴収を産休前に特別徴収から普通徴収に切り替えるのを忘れたようです。そのために市から督促状が会社へ届いているそうなのですが、延滞金がかかった場合にこちらが負担しなければならないのでしょうか?

357閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • <余談ですが> 「普通徴収」の納付は、 第4期(納付期限:令和6年1月31日)しか残っていないので、 第4期の納付期限内に「令和5年度住民税の残額」を一括納付になります。 この点は、気を付けた方が良いでしょう。 (※) 勿論、 役所にて、分割納付の相談は出来るかもしれませんが。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 住民税の特別徴収義務者は勤務先なので、責任は勤務先が負うのです。

    2人が参考になると回答しました

  • 勤務先とのお話合いになります。 申告 納税は 個人の責任となりますが 勤務先が手続きを怠ったと言う非がありますので 交渉してみてください。

    1人が参考になると回答しました

  • 延滞金がかかる前に普通徴収に切り替えてもらいましょう。 延滞金が、かかるまでは少し猶予があるので会社が住民課と話をして、用紙を提出すれば良いだけです。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

産休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる