教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

ハワイに新婚旅行をしたいので5日ほど休みを貰えませんかと社長に伝えたら

ハワイに新婚旅行をしたいので5日ほど休みを貰えませんかと社長に伝えたら旅行するたびにいつも体調くずすじゃない、あなた。それでもいくの?周りにまた迷惑かけるの?また休まれたら社員に負担がかかるの分かってる?と言われたました。 勤めて10年、過去に隣の県に旅行するために2日間休みをもらって行ったのですが体調崩した事があります。旅行以外では以前、年に1.2回風邪で寝込む時期があり、体調崩すことはありました。 ここ1.2年はあまり崩すことはなくなりコロナ枠で旅行もできてなく、新婚旅行も行けてなかったのでそろそろ行きたいと伝えました。(もう新婚ではないですが) 社長は自分の夫と新婚旅行も、実家にも帰れなかったのよと言ってました。私は行けなかったのよと。 旅行には仕事辞めてから行きなさいとか言われ、 そういうふうに言われると行きにくいです。それではどこかのタイミングで行きます。と言ったら 別に行かせたくなくて、言ってるわけじゃないの。あなたのことを思って言ってるのよ と言われもう意味がわからなくて、、 仕事が終わって、外に出たら星がきれいで 他の社員が星が綺麗ですね〜と言ったら 社長は そうね、ハワイはもっと綺麗そうね〜! と言われたので 行けたらいいですけどね。と言ったら行けるように頑張りなさい と言われもう意味不明です。 前からなんでも言ってることが二転三転する人なのですが今回はカチンときました。 体調崩す私も悪いのですがこういう社長どうですか??旅行行かせたくないだけですよね ちなみに社長は70代おばさん 私は20代後半

補足

ちなみにこの会話になる前は 社員の先輩が「最近アメリカの女優さんにハマってて〜! 英語勉強してるんです。」 社長「へぇ〜いいわね。英語勉強してアメリカの行けばいいじゃん〜 なんでも若いうちによ。旅行も行動も。動けるうちにどこでも行った方がいいわよ。」 の流れから 私が「海外旅行いいですね〜。そういう場合、休みを多くもらえるのですか??」 と聞いたんです。 今まで旅行で長期休みを先輩も私ももらった事がなかったので。 そこから色々言われました。 先輩はいいけどあなたはダメよ 的な感じに聞こえました

続きを読む

561閲覧

ID非公開さん

回答(7件)

  • 言動については許してあげな。 自分が行けなかったから羨ましい気持ちは絶対あると思う。それは人間として当然の感情。70代なら、当時の事情もある。 本当は妬みからあなたを行かせなくないって気持ちもあったはず。それがポロっと出たからあなたがカチンときたんだな。 でも、社長はそんなんじゃいけないと葛藤しているんです。あなたに悪いと思ってもいますよ。 あなたはそれを気づかなかったフリしてすいませんねって流して、でも決まったら普通に新婚旅行でこの日お休み取りますって言えばいいです。新婚旅行ですもん、ぜひ行ってください。 先輩はよくてあなたはダメだというのは、普段の態度からかもしれないから突っ込みませんが、先輩に比べてまだ信頼が足りないからかなと思います。 ですが、そこはあまり考えずに「頑張りますんで。」て言葉とともに言えばいいかなと。

    続きを読む
  • 転職活動をして、決まったら有休消化期間で新婚旅行に行く手もあると思いますよ(^-^) すぐにでもハワイに行きたければ強引にでも行きましょう。

  • その人の意図は分からないけど、是非是非ハワイに来て欲しい。ハワイは本当にいいところですよ。一旦来てみて。ハワイの海と壮大な山々を見ると、すべてのことがどうでもようなるよー。自分の悩みや、住んでる世界がとても小さく見える。自分のための一度きりの人生だからね。(日経3世より)

  • わざわざ新婚旅行でハワイだなんて言うからではないでしょうか。 普通に休暇申請すれば良かったのに。 だから嫌味を言われたんだと思いますが。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

70代(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる