教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

急転直下の事態が続き、頭がまわらず正常な判断ができません。 退職に向け、今後どういった進め方・相談をすればいいかアドバ…

急転直下の事態が続き、頭がまわらず正常な判断ができません。 退職に向け、今後どういった進め方・相談をすればいいかアドバイスいただけないでしょうか? 【状況説明】4月に転職を果たしました。県を跨いだ引越しも同時に行っています。 勤務後すぐにチームの方が突然退職すると言い出したため人員不足に陥り、求人内容とは異なる未経験業務を担当することになりました。 もやもやしましたが「これも勉強のうち!」と、その時は自分を納得させました。 職場は教育体制が整っておらずOJTもなければマニュアルも存在しません。業務を進めるには前任者が送った過去のメールを辿るのが唯一の手がかりとなり、調べものばかりにかなり時間を要しまるで効率化とは無縁です。 無意味な書類仕事が多く、上司が帰るまで部活は帰れないという古の文化が根付いるため無駄に残業が多いです。 面接時にワークライフバランスに力を入れているから在宅勤務も可能だと伝えらていたのですが、まだ一度も実施できていません。 皆ストレスフルなのでしょう。 一緒に仕事をしている仲間に向かって「バカ」「カス」「使えない」「(女性に向かって)ブタ」といった口撃や顔や身体的ないじりが日常的にありますし、人事担当者も個人情報をおもしろおかしく雑談で披露しているので、唖然とするばかりです。 そういった話でも同僚はけらけらと笑っているので、私の感覚がおかしいのかと不安が募り、同期に相談したところ「いやいや、この職場が異常なんだよ」だと同意を示してくれたので少し安心しました。 この職場に馴染んだら人としてダメになると思い、悪口には同調せず、愚痴も言わず、プライベートなことはのらりくらりと交わしていたところ、上司には「つまんねえ奴」と吐き捨てられました。人の心を失うよりはマシなので聞き流しています。 7月に新規配属された方がいるのですが、OAスキルが皆無だったため付きっきりでフォローしていたところ、残業が普段の+20hになりました。 体力も限界にきている状態で、その方から「できない人がいたは他の人がもっと助けるべきなんじゃないですか!」と逆ギレされ、心がぽっきり折れてしまいました。 その方の業務は肩代わりしていましたし、自分が配属されたときに苦労したので、その方には同じ辛い思いを経験させないよう、新たにマニュアルを作成し手厚くフォローしてきたつもりだったので、私の費やした時間はまったくの無意味だったんだなと虚しくなりました。 それから私がこの職場に来た意味はあったのかと深く考え込むようになり、仕事への意欲も沸かず、睡眠もろくに取れず、食欲も失せ、趣味も没頭できなくなりました。 職場に行くだけで精一杯。会話に混じる気力もなく、土日も人に会うのが億劫でLINEすら返せません。 10月頭、通勤中に失神し、また不正出血が続いていたので婦人科に行ったところ、卵巣嚢腫が見つかりました。良性か悪性か、1週間後に判断が下ります。 その他にも女性特有の疾病がないか、3ヶ月の経過監察を言い渡されています。 定期検診は毎年受診しており、それまで異常は見つかっていません。医師からはストレスが原因かもしれないと指摘され、心療内科の受診を勧められました。 心療内科ではここ数ヶ月寝つきが悪く、寝てもすぐに目が覚めてしまいほとんど眠れず、一方でで土日は過眠に陥りほとんど動けず、家事もままならないこと。睡眠不足のせいで集中力が欠け、仕事のミスが増えており、無能感に苛まれていること。 食事は平日は昼のみで、土日はほとんど食べていないと伝えました。 診断の結果、心身がボロボロになっており、直ちに職場から離れて療養が必要だと判断され、3ヶ月の休職診断書が出ました。 職場は人手不足のため、大したことはしていない私でも抜けると仕事がまわりません。 かといって私はもう心身ともに働くための気力が残っていないので出勤は無理です。 ①休職はせず、テレワーク(認められれば)で12月末までは勤務。 その間に人員調整してもらい、退職。 ②人手不足のことは考えず、まずは休職。 その後、12月末で退職。 ③その他 私としては②が希望なのですが、正式採用されてすぐに心身に不調をきたしているため、能力不足と見なされ、本採用取り消しになるのではないかと不安でいっぱいです。 過去に同じ状況に陥った方がおられましたら、アドバイスいただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

続きを読む

135閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    お疲れ様です。 その上司につまんねぇやつと言われたところで、いやいやアンタが笑と思っちゃいますね笑 ん??? 新規配属されたやつに、他の人が出来ない自分をフォローすべきだろって言われたんですか?? わぁ、クソ野郎ですね(^q^)w そもそもOAスキル皆無の無能が何を言ってるんだと。 もう放っておきましょう。 私も卵巣嚢腫なったことがあって、運良く良性。すぐに摘出したところ辛かった生理痛も軽くなり体調が良くなりました。 私も見つかった当時は仕事で非常に強いストレスを受けていたのでお気持ちお察しします...辛いですね。 私も②がいいと思います。 雇用形態は正社員でしょうか。 あなたが心配されていることが起こる前に、労働組合(企業内組合がなければ、ユニオンとか)や弁護士に相談してみてはいかがでしょうか。 万が一の時にすぐ動けるようにしておくだけでも少し心が軽くなるかなと思います。 まずはお大事になさってくださいね。

  • 感じた感想を書くと >①休職はせず、テレワーク(認められれば)で12月末までは勤務。 その間に人員調整してもらい、退職。 逃げる事ばかり考えている、そんな人生つまらない >②人手不足のことは考えず、まずは休職。その後、12月末で退職。 上手い上手な逃げ方を考案したらしいが、弱虫の意気地なしです 人生もその調子で行くか。

    続きを読む
  • ②で、それが通らないなら退職。 理由ですが、ストレスで体調不良って今後の人生が壊れるんですよ。 鬱病やるとストレス耐性が低くなるんですけど、それは身体がこのままストレスたまり続けると死んでしまう!と学習してしまうんです。 次からはもっと早く限界来ます。 だからあなたは取り返しがつかなくなる前に逃げて。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ライフ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

未経験(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる