教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大学のスポーツ推薦について質問です。 高校生アスリートの方にお答えいただけると嬉しいです。 陸上競技(長距離)で青学…

大学のスポーツ推薦について質問です。 高校生アスリートの方にお答えいただけると嬉しいです。 陸上競技(長距離)で青学を蹴って駒澤に行く 野球で国学院を蹴って亜細亜に行くラグビーで立教を蹴って帝京に行く これ普通にありますか?一般受験なら必ず前者を選ぶと思います。スポーツ選手を引退した後、一般社会人になったとき、最終学歴はやはり重要だと思います。 でもやはり、ワールドカップやオリンピック、またはプロになる夢を第一義とし、ふさわしい環境に身を置くことを優先するのでしょうか? 進路を決めるとき、何を基準に決断するのでしょうか?

続きを読む

492閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    全然普通です。 なんなら早稲田を蹴って大東亜帝国クラスや地方の無名私大に行く高校生もいます。 競技力の向上を考えると自分にあったチーム(大学)や、指導者を選びます。卒業後も競技の継続を考えていれば尚更です。 また、自分の学力と釣り合わないような大学に進学して学業に追われて競技に集中できなくなるといった事態を避けたいと考える高校生も多いです。 卒業後の競技継続を考えればプロだけでなく実業団もあります。実業団の中には大手企業もありますし、大抵の企業は競技引退後もそのまま働かせてもらえます。なので、学歴よりも卒業後の競技継続を優先して考えている高校生も多いかもしれません。 また、卒業後に競技継続をしなくても日本の体育会ブランドの強さは異常です。レベルの低い大学からでも普通に大手企業から内定をもらってる体育会の学生もいます。あまり有名でない大学の就職実績に誰もが憧れる大手企業の名前がある場合は体育会の学生の可能性が高いです。 さらにいえば監督・コーチ、OBのコネで就職できるような場合もあります。強豪大学のスポーツの指導者をしているような人は、元有名選手だったりするので大体顔が広いです。また、体育会は縦横のつながりが強いのでOBがかなり頼もしいです。 公務員になる人も多いですね。一番多いのは制服系(警察・消防・自衛隊)、教師です。スポーツに力を入れている大学は公務員対策にも力を入れている場合が多いです。 公務員はほとんど学歴は関係ないので、有名どころだと国士舘大学、あまり知られていませんが平成国際大学なんかはスポーツと公務員対策に力を入れていて公務員試験の合格率も高いです。 また、最近は学生スポーツでも企業スポンサーをつけている大学があります。 特にサッカー、最近だと陸上競技でも大学のユニフォームに企業ロゴが入っている場合がありますよね。大学側の狙いとして活動費の確保はもちろんですが、学生の卒業後の進路支援という面もあります。

    3人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • 最終学歴は重要だけど、スポ薦の人達に学力があるとは誰も思っていないので、引退後に最終学歴を頼りに大手企業に就職できるようなことはまず無いと思います。つまり、スポ薦で大学に行く以上、そのスポーツで一流になる近道を探すのが一番現実的です。

    2人が参考になると回答しました

  • 里崎君は、「強豪・名門よりも出場できる大学を選ぶべき。」と持論を語っていましたよ。大学が各競技の大学選手権、箱根駅伝といった大会に出場できるレベルでも自身が補欠・球拾いで楽しいか?って話。

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

大東亜帝国(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

オリンピック(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる