宅建・行書書士・中小企業診断士全て合格している者です。 宅建は営業職を目指すなら最も有効です。営業力があれば歩合給率の高い会社で営業、独立もできる職業です。 行政書士は会社の総務・法務部門としての勤務向けですが、そもそも行政書士試験を取っても業としての知識・実務レベルがないので、事務所等で働きながら学ぶ必要があります。ですから、行政書士事務所・弁護士事務所・司法書士事務所等の士業事務所で補助者として働く感じです。 民間会社に総務・法務部門での採用を目指すなら、契約書のフォーマットの作成及び不利な条項がないかのチェック・許認可申請手続き、トラブル・クレーム時の初動法務対応(弁護士に相談する前)等の役割を求められると思います。 中小企業診断士は、コンサルティングの仕事向けですが、大卒で資格なくても就職している中で、高卒のハンデを中小企業診断士に資格で補うことは可能と思います。コンサルタント会社で中小企業診断士の資格を奨励している会社なら欲しがる人材になると思います。会社によっては手当がでます。 どの士業も独立はできますが、収入が安定した会社に勤務もありです。なお、コラボ目線なら宅建・行政書士の取得で、不動産購入して建築販売業者(例:住宅販売メーカー)は比較的有効かと思います。 最期に私の取得順番は資格が取り易い順に宅建、行政書士、中小企業診断士です。宅建に合格した法務知識を活かして翌年行政書士試験に合格しました。
宅建は法律試験の初歩のような資格ですから、 そこの勉強についていけないようならば、その上の二つ、行政書士と中小企業診断士はあきらめた方がいい。 但し宅建を持っていていいことと言うのは、不動産の重要事項の説明ができるか否かで、それ以外の不動産営業は無資格者でもできるし、不動産は結局成果給だから、宅建を持っていても役に立つかはわかりません。 行政書士は完全に独立型の仕事です。 中小企業診断士も其方系統の仕事ですね。 因みに難易度的には 中小企業診断士 行政書士 宅建です。
就活向きの資格は宅建士だけです。 宅建士はハローワークの求人が多い資格ですので、未経験でも資格を活用しての転職は可能です。 但し、仕事は不動産会社の営業職が中心です。資格には手当が付くだけです。稼げるかは本人の営業能力次第です。 行政書士は起業するための資格ですので一般企業からの求人はありません。 資格取得後に行政書士事務所などに就職して、実務経験を積んでから起業することになります。 事務所の求人は少ないですが若いのでどこかに就職できると思います。 起業後は本人の能力次第です。 中小企業診断士はコンサル系の資格です。 正社員の求人となると学歴や年齢の条件が付いてきます。年齢的には全く問題ないですが学歴で不利になる可能性があります。求人は少ないです。 一度、ハローワークに登録して自分の属性(年齢、学歴、実務経験、資格など)で求人状況を調べてください。 求人状況を調べてから取得する資格を決めた方が良いです。
R2の行政書士試験合格者です。 一番コスパが良いというか「融通がきく」のは行政書士だと思います。 開業するもよし、会社のいわゆる「法務部」のようなところの配属も配慮してもらえます。 宅建は「法律系資格のエントリー」とは言われますが、実際に「宅建だけで個人で開業する」ということが不動産業の関係で無理で(=つまり、既存の会社に就職するしかない)、そこで「宅建の資格は持っているが、不動産のことは何も知らない」というのは年齢相当にもよりますが結構厳しいのでは?と思います。 中小企業診断士は「2年で8科目か9科目か取ってね」の制度だったはずで(科目合格が一定年数キープできる)すが、経営に関することや簿記会計に関することなど知らないと解けない科目が出るので(科目ごとですが、科目ごとに合格最低点があるので)、「得意な人と苦手な人がはっきり分かれる」試験です(目安として日商簿記2級くらいはないと会計科目が理解不可能です)。
< 質問に関する求人 >
行政書士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る