教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

解答いただけると助かります。 電験3種の勉強をしているのですが、 参考書はみんほしシリーズ、こちらに関して 教科書だけ…

解答いただけると助かります。 電験3種の勉強をしているのですが、 参考書はみんほしシリーズ、こちらに関して 教科書だけ一読し、問題集には手をつけず過去問に取り組んだほうがいいのでしょうか?勉強方法は個人差等あると思いますが、どのように進めるのが良いのでしょうか? 頭は高卒底辺くらいだと思います。 ご意見よろしくお願いします。

続きを読む

71閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    >解答いただけると助かります。 電験3種の勉強をしているのですが、参考書はみんほしシリーズ、こちらに関して教科書だけ一読し、問題集には手をつけず過去問に取り組んだほうがいいのでしょうか? そのやりかたはおすすめしません。 最終的には、テキストの精読を6周、テキスト記載の過去問の演習を6周やって 試験に臨むのが良いと思います。 たいていの人にとって、「教科書を一読」では「読みが全然足りない」と思います。 また、みんほしシリーズの本の編集者は、「どの過去問を演習すれば試験に合格できるか」という視点で、過去に出題された問題の中から良問を選んでこの本に収録したはずです。 だから、真っ先に取り組むべきは「その本に収録されている過去問」でしょうね。 学習の手順は、「テキストの一章を精読」→「対応する過去問を演習」が良いと思います。これを6周やるのをおすすめします。 あえてつけくわえるなら、過去問演習の1周目と2周目は、テキストに照らして問題を解くのが良いと思います。このやりかたで演習すると、「いくら考えても全然解けない」というストレスから解放されます。 テキストを1周終わるのに2か月かかったら、2周目はその半分の1か月で終わらせます。3周目はその半分の半月(=2週間)で終わらせます。 4周目はその半分の1週間です。5周目はその約半分の4日で、6周目はさらにその半分の2日で終わらせます。 そうやって、「対策本1冊」をとことん仕上げて試験に臨めば、合格点(60点)はふつうに取れるはずです。 なお、「本を読む」より、「教え上手な先生の講義を聴く」ほうがずっとわかりやすいはずです。 それゆえ、テキストの精読と並行して、無料の講義動画を視聴することをおすすめします。 おすすめの講義動画は次です。 ●電験合格先生の動画講義 ・「講義編」: https://www.youtube.com/watch?v=NeILCFjljTQ ・「演習編」: https://www.youtube.com/watch?v=ktfRgCF6VYo ●アキ先生の動画講義: https://www.youtube.com/watch?v=PpB0TgkW2Z0 勉強方法は個人差等あると思いますが、どのように進めるのが良いのでしょうか?頭は高卒底辺くらいだと思います。ご意見よろしくお願いします。 学習の進め方は、上で説明した通りです。私は、 「みんほしシリーズ」でなく、内容的に同くらいのレベルの「石橋先生のこれから学ぼう電験三種」シリーズを使いましたが、学習の進め方は、「テキストの一章を精読」→「章末の過去問を演習」というやり方です。これを6回繰り返しました。また、上で紹介した講義動画も、それぞれ6回視聴しました。 また、電験三種の学習においては、指数、対数、三角関数、複素数など、高校数学Ⅱレベルの数学力は必須です。 それゆえ、もし数学が苦手だったら、みんほしシリーズをやる前に、「電験三種学習者のための数学入門」という趣旨の教本を2~3周やるのが良いと思います(数学入門の教本は、書店の電験三種のテキストがある棚に並んでいると思います)。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

電験3種(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

高卒(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる