教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

私はとあるカラオケ屋さんのアルバイトをしています。 入って2ヶ月はホールでドリンクやフードを部屋に届けたり、清掃をしたり…

私はとあるカラオケ屋さんのアルバイトをしています。 入って2ヶ月はホールでドリンクやフードを部屋に届けたり、清掃をしたりしていましたが、ある日から、フロントに立たされるようになりました。フロントは人数とか条件にあった部屋をいくつもある中から選んで、うちのカラオケはほかと少し違くて、パックとか飲み放題とかコースとかクーポンとかが沢山あって聞いて案内したり、注文をここで受けたり、お会計をしたり、忘れ物を処理したり、電話出たり、催促したり、命令したりと、頭フル回転していないとやってけない業務です。 フロントに入り始めてから1ヶ月経ちました。 メモもボロボロになり、3回ぐらい書き直しました。 家で予習しました。 一向に覚えられなければ、人見知りで声があまり出せなかったり、手の震えが止まらなかったり、融通が聞かなくて機械的になるし、滑舌悪かったりで全くフロントに向いていません。 なんでみんなはすぐ仕事を覚えられるんですか。 所詮アルバイトなのでそんなに本気でやらなくてもって思うのですが、初バイトってこともあり、手加減が分からないし、毎日疲れちゃってでも、辞めたら辞めたで近頃の若者の1部にされるのも悔しくて。

続きを読む

40閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • フロントはけっこー大変ですよねぇ 特に物事に優先順位をつけて、100点満点の仕事じゃなくていいやと割り切って行動するのが苦手な人は向かないと思います 私もやりたくなかったので、他ポジションのスペシャリストになり、忙しい時は特にフロントに入らないようにしていました

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 私もフロント慣れるまで時間かかりましたよ!最初の1ヶ月なんて1番苦戦する時期だし、まだまだテンパってもしょうがないです。たくさん経験するうちに、こういう時はこうすればいい、というのを自然と学ぶので、接客にも余裕ができますよ。 ちなみにですが、こちらの店のバイトは「一人前」と認められるまで、少なくとも1年、人によっては2年以上かかります。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • できる人は向いてたってだけです。 あなたはカラオケ向いてないんだと思います。 そのまま続けても精神的に疲れるだけなので向いてそうなバイトに変えた方がいいと思います。 あなたは明らかに給料以上の頑張りをしてしまっているので、そこで働くべきではありません。 やめても職場の人は何も思いません。 バイトは辞めるのは超当たり前の話です。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

カラオケ屋(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

会計(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる