教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

IT業界では下請けや多重下請けは多いですか?多いとしたら、どのくらいIT業界で下請けや多重下請けを見かけることが多いでし…

IT業界では下請けや多重下請けは多いですか?多いとしたら、どのくらいIT業界で下請けや多重下請けを見かけることが多いでしょうか?そして、下請けや多重下請けが多いとしたら、なぜ業界のエンジニアやプログラマーは嫌気がさして離職したりしないのでしょうか?普通に考えたら、下請けで搾取されるだけなんてイヤですよね?

110閲覧

ID非公開さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    いま3次に当たる仕事をやってます。 開発はだいたい メーカー>超大手>大手>そこそこ>… という仕事の流れで、プログラマは「そこそこ」以下の会社から大手以上に派遣されて仕事する人が大多数であり普通のことです。 超大手やメーカーになんてとても就職できませんw

  • 「下請け」という単語だけですべてを一つに分類できるわけではありません 建築業の下請けと、IT業界の下請けは違います 「下請け」という言葉だけで底辺の仕事とは限りません IT業界では下請けだから単純労働を低賃金で働くわけではありません ITで必要とされる技術は多義に渡っています、それを全て元受けが自社の要員として抱え込むのは不可能です ですから、その分野に長けた会社に下請けとして発注することはよくあります またSES契約でプロフェッショナルに来てもらって、一次受け会社のアドバイザーとして働く場合も有ります この場合は元受け会社の社員よりも高給です、私は一ヵ月あたり210万円契約で請け負ったことが有ります(ただし私は自社では固定給なので売り上げの3割も給料ではもらえません)

    続きを読む
  • 所謂SIerの仕事で多重下請けがよく見られますね。IT業界全部ではないですよ。 自分は多重下請けはイヤなので、法人としては「元請の下」より下に入ったことはないです。個人としては二次請けと契約することはあります。

  • SIerなどでは、下請を一切使わないほど予算が潤沢な企業は知らない・・・ 元受け→一次下請け→二次下請け→三次下請け以降と、コストが違います。 →全て元受けだと価格競争力がないので、他社ではできない分野とかでないと 現実的ではない。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

プログラマー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

プログラマ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる