小学校教諭>中学教師>高校教師>>>>>>>>>(比較不可レベル)>>高専の教授>>大学教授 専門学校教師はちょっとずれるかなと思います。 社会人経験が多いですし、運や枠、コネ、などいろんな要素があります。 教師・教諭(教育)と教授(研究)は超えられない壁があります。 教員は正直勉強したら誰でもなれます。 大学の先生は努力しても頭がないと無理です。それプラス運もあります。
えーとですね、正規採用されなくても、パートでも非正規でも教師は教師です。 何故小学校だけ、教諭という職階表記なのか分かりませんが、教諭が基本的に最も下の職階で、準教諭がもはや任命されないことを考えると、あまり目くじらを立てなくても良いでしょう。 圧倒的に小学校教諭が楽かと思いきや、中学高校は教師と書かれていますから、非常勤講師、つまり、教諭でない人間も含みますのでそちらの方が簡単だと思います。 専門学校を同列に語るのは難しいです。 大学と高専は、職階が助手・助教から始まり、講師、准教授、教授と昇格していくものですから、教授まで上り詰めるのはとても大変です。 そもそも常勤で採用されることが、高校までと比べて著しく難しいので。 高校教員までは大卒で受験資格を得ますが、高専や大学は高等教育機関ですから、最低修士以上が必要です。今だと博士がないと難しいかもしれません。 博士があってもプー太郎という博士あまりの状況ですしね。 高専と大学を比べて、高専の方が定員が少ないから難しいとするのは、異論があります。 高専と大学への就職難易度や、教授職に任命される基準が同一でなければ、定員だけでは語れないでしょう。 ちなみに小中高の教員には、都道府県による違いもありますが、主任教諭や主幹教諭が存在し、管理職は教頭、副校長、校長と上がっていくので、教諭しかないという説明は誤りです。
大学教授と高専の教授(博士の院まで出てとか)と、 小中の教論を比べる時点で、違うのかな?と思います。
< 質問に関する求人 >
高校教師(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る