書類選考とかで、よく 『応募者多数につき・・・・』 とい

う文面を見かけますが、 この『応募者多数』っていうのは 疑問です。 誰でも知っている企業なら、まだしも地元でも知らない小さな企業だったりすると かなり疑います。 『応募者多数』って記して 企業に関心あるとか人気あるとか 変にアピールしているにしか思えないが どうなんでしょう?

補足

ご回答してくださった方ありがとうございます。 定型文なら 要するに手抜きですね。 日付さえ変えればいいんですね。 大した仕事してないですね。

続きを読む

1,901閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    単なるお断りの定型文です。 おそらく、なんの目論見もありません。 小さな企業だと、1名採用のところに2名応募しただけで倍になりますから、応募者多数と言えます。

    3人が参考になると回答しました

  • 貴方の能力や経験がイマイチ、とは書けないからですよ

    1人が参考になると回答しました

  • 元面接官です。定型文ですよ 気にするだけ無駄です。 選考や熟慮の結果~みたいな文も見たことあると思いますが 関係ないです 落ちてる人はそんな熟考して落としてません 応募者多数も定型文です。考えるだけ無駄で損です。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる