教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

危険物取扱者乙4類を受験するのですが、参考書など見た感じ難しいと感じました。そこで合格された方に質問です。おすすめな勉強…

危険物取扱者乙4類を受験するのですが、参考書など見た感じ難しいと感じました。そこで合格された方に質問です。おすすめな勉強法がありましたら教えください。

121閲覧

回答(7件)

  • ベストアンサー

    ネットの問題や色んな参考書を使って勉強するのがいいと思います。僕は1冊の参考書を完璧にして受かりましたが本番はその参考書の内容はほとんど出ませんでした

  • どの部分が難しいと感じたのでしょうか?勉強法といってもレベルがありますからね。https://zukai-kikenbutu.com/とりあえずこのサイトで軽く勉強してください。このサイトは誰でも分かると思います。 雑談ですが、危険物に資格がなぜ必要なのか?危険だからです。 そもそも危険物って石油系が主要になります。身近な例で言うならガソリンスタンド。ガソリンスタンドの横を通っただけで(特に夏)ガソリンの臭いがします。ガソリンってコンクリート下の地下タンクにあるんだけどそれでも臭ってくる。つまりガソリンが空気中に揮発(水で言ったら蒸発)しやすいということを示している。夏だと回りの気温が高いとさらに揮発しやすく臭ってくるということです。 石油は燃料なのだから加熱するほど危険だということがわかりますね。この加熱したときにどのくらいの温度で危険だとか、どのくらいの空気中に占めている場合に危険だとかで法律で量(指定数量)やその建物の構造など規制している。だからあんなにコンクリートで頑丈なんだよね。ガソリンスタンドのドアのガラスを見ると網入りガラスになっているあれは爆発したときにガラスが飛び散って怪我しないためだ。つまり取り扱いの際に特別な知識が必要だから資格がある。

    続きを読む
  • 丸暗記です。通学時間で要点をまとめた参考書を丸暗記しました。乙4は大したことないですよ。

  • 過去問をひたすらする方法もありますけど、 結局は法令など理解していないと厳しいと思います。 覚える事が多いので。 勉強方法も人それぞれですが、 自分は最初にテキストを見て過去問した感じですね。 法令と性質・消火は何とかなりましたけど 物理・化学で大苦戦しました

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

危険物取扱者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる