教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

地方上級公務員福祉職の受験資格は、社会福祉士などの資格を持っていることと書かれたいのですが、社会福祉士の資格を取ってから…

地方上級公務員福祉職の受験資格は、社会福祉士などの資格を持っていることと書かれたいのですが、社会福祉士の資格を取ってから、公務員の受験もしないといけないということですよね??社会福祉士の難易度は高いのでしょうか。

229閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    社会福祉士などと書かれているということは、高確率でなどに社会福祉主事が含まれている可能性が高いです。 社会福祉主事は履修科目で持っている人が多いので、主事を持っていれば受験可能です。 また、社会福祉士合格後でなくとも、取得見込みで受験も可能です。しかし社会福祉士が必須の場合は、取得見込みの方は不合格の時点で不採用です。 社会福祉士の難易度は低いです。合格率が低いのは、おそらく受験資格がありとりあえず受ける人が多いからだと思います。 1、2ヶ月しっかり勉強すれば受かると思います。

  • 社会福祉士は、なかなか難しい資格かと思います。 合格率は、3割くらいです。 大学の先生とかも落ちたりするような試験です。 でも、全然勉強しないのに受かったという人もいるんですよね。

    続きを読む
  • 公務員は社会福祉主事で足りることもあります。 3科目主事で検索したらわかりますよ。 採用情報の応募資格によるかと。

  • 自治体によっては福祉系大学卒業と同時にとれる社会福祉主事を資格要件としているところもあります。 要件にある資格を持っていなければどう頑張っても採用されません。あるいは他の大学生とともに一般の行政職を受験するかどうか... 社会福祉士は学卒で7割、全体で3割いかない程度の合格率です。それを高いと見るか低いと見るかは人によります。

    続きを読む

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社会福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

社会福祉主事(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる