教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大学受験を控える高3男子です 学部と就職先について質問です 薬学部の中でも「生命薬科」「生命創薬科」に興味があり、名…

大学受験を控える高3男子です 学部と就職先について質問です 薬学部の中でも「生命薬科」「生命創薬科」に興味があり、名市大(名古屋市立大学)や東京理科大学を志望校にしています仮に合格したとして、6年後(院卒)の就職先はどのような感じでしょうか? ネット上には学部卒の就職先しか掲載されていないので質問させて頂きました やはり製薬会社が多いのでしょうか? 将来性や見込める年収なども情報頂けると嬉しいです 宜しくお願いします

続きを読む

379閲覧

知恵袋ユーザーさん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    製薬業界における研究職を目指すなら、数Ⅲ必須の旧帝か東京理科大学の薬学部が有利です。 過去の知恵袋における同様の質問に対するBAを抜粋しましたので参考に。 1. 私大の薬学の定員のほとんどが薬剤師を目指す6年制なのに対し、東京理科大学は6年制と4年制の定員が同数。これは研究者養成を指向する旧帝大薬学部と同様の教育システムです。もともと理科大の薬学部は数Ⅲ必須の理学部化学科を母体として創立された研究志向の薬学部なのです。 また、ノーベル生物・医学賞を受賞した大村智先生が理科大でマスター、ドクターを修得したのは、そのレベルの証なのでしょう。 2.国立の薬学科から製薬企業に進むものです。金銭面で困らないなら東京理科大学をお勧めします。 東京理科大学薬学部は、製薬業界において地方旧帝と同格、あるいはやや上のブランド力があり、就職がとても強いです。とくに研究開発を目指す場合は、地方国立だとやや苦しい立ち位置なので、尚さらです。 製薬会社の生涯年収は数億と非常に高いので数百万円の差は、全く問題になりません。学費の差は、入社後数年で回収できます。 また、東京理科大薬学部の就職先も他大学を圧倒しています。つまり自分が進みたい企業に就職できます。また、幹部候補生しとして採用されます。 薬系進学2022年大学別進路先 https://yakkei.com/article/view_school.html?bbsid=341 3.数年前に製薬の研究職で最大手4社の面接まで行きましたが、旧帝の薬学部院卒と東京理科大薬学部院卒を見かけた程度でした。 地方国立や慶應大の薬学部院卒の方は見かけませんでしたし、実績としてもあまりいいとは言えないので、東京理科大と旧帝を除く地方国公立、慶応大なら東京理科大をおすすめします。 4. 東北大学薬学部と東京理科大学薬学部との比較ですが、東京理科大は東大と研究室が繋がっているところがあるため、比較的に東大院には行きやすい利点もあります。 研究は数年でレベルが上がることはないと思われますので、研究レベルは、 東北≒理科大>>慶應 5.薬剤師免許を持っているアラフィフ既婚2児の父、大手製薬会社の管理職です。 私感ということでご理解いただきたいですが、東京理科大学の研究は学会でも良くお見かけします。東京理科大学薬学部は私の知る限り相当レベルが高く、学生の質にも満足しています。東京理科大と地方国公立の比較であれば東京理科大学をお奨めします。 6.東京理科大の薬学部のキャンパスは素敵ですよ。ドラゴンアッシュの夕凪ユニオンPVは、東京理科大学薬学部の野田キャンパスで撮影されており、国公立薬学部とは比較にならないほど立派です。 https://m.youtube.com/watch?v=X820lMJLq_I 東京理科大学薬学部は、2025年からは、 東京都内の光と風と水が調和する都市公園と一体となった葛飾キャンパスへ移転します。 https://www.nikken.co.jp/ja/projects/education/tokyo_university_of_science.html 千代田線沿いから通学するのがBestです。乃木坂、大手町、二重橋、霞ヶ関、湯島、日比谷、新御茶の水、明治神宮前(原宿)、代々木、下北沢など、日々進化している街を授業が終わってから、散策すると良いでしょう。 7.研究職に進みたいなら地方国公立薬をと推奨が散見されますが、地方国公立薬の就職実績を見てもらえると分かるようにほとんど大手製薬に就職していない上、製薬の研究職で地方国公立出身者は自分は聞いたことないです。 事情の知らない方に惑わされないようにしましょう。 製薬研究職の院卒、博士卒採用は、 東大・京大(薬、医)>旧帝薬、東京理科大薬>>>東京薬科大薬、慶應薬、その他国立薬といった感じです。 千葉大薬はレベルがかなり高いものの、半数が薬剤師になるからなのか、研究職の実績は良くないです。かなりのお買損大学です。 個人的には、徳島大薬はお買得大学なので、熊大薬行くなら、徳島大薬選びますね。 8. 東大・京大薬学部>地方旧帝大≧東京理科大≧上位国立薬学部≧慶応≧中位国立薬学部>公立薬学部 こんな感じですね。 旧帝大薬学部が難しいのは言わずもがな。 北大総合からは、800人中上位60人(薬学部は3番人気のため)を狙わなければならず、工学系に上位が流れたとしても100位以内に入る必要があり、単純に旧帝薬学部に準ずる程度の学力は必要になります。 上中位国立は、千葉大学を始めとするですね。 東京理科大は地方旧帝、慶応は中位の国立薬学部クラスと同等かと思います。 東京理科大薬学部は、医学部や旧帝薬学部、東工大併願が多く、慶応はそこに千葉大が加わり、東工大が減った感じです。 大学名を挙げると突っかかってくる愚者が現れるので敢えては挙げないですが、東京理科大、慶応薬学部は難関です。 勘違いされてる方がいますが、下位国立、公立薬学部の難易度はそれほどでもありません。 私は旧帝薬学部卒ですが、東京理科大や慶応薬学部を全ての国公立薬学部より簡単という方は下位国公立薬学部出身か、東京理科大、慶応薬学部に落ちたにわかだと思います。 千葉大学薬学部の両校の併願成功率を調べていただければわかると思いますが、中位以下の薬学部が両校に受かるとは思えません。 反例があれば、具体的な大学何人中何人が併願成功したか等を示してほしいですね。 9.外資系は競合他社にいる優秀な社員のヘッドハンティングやキャリア採用が多いと思います。(年収は数千万) そもそも新卒では、旧帝、東京理科大や慶應義塾大学でないと大手製薬会社に採用されることは難しいです。 10.製薬会社で研究開発をやっているものです。CROでの経験もありますので参考までにコメントします。 新卒では、私立は東京理科大、国立は旧帝大がベストです。 11.製薬会社でも規模(大手、中小、零細)、業態(新薬、大衆薬、ジェネリック)と様々あります。職種も創薬研究、臨床開発、薬事・PV・信頼性保証 MRなどまであり、一括りに記述できません。6年制と4年制とも異なります 例: ・大手・新薬・創薬研究であれば 旧帝大、東京理科大学 の修士・博士が有利です。 ・零細・新薬以外・MRならそこら辺の国公立薬学部や私大薬学部で・・ https://yakkei.com/article/view_school.html?bbsid=341 12.大手製薬会社研究職に勤めてました。 戦略的に品質や生産技術やMLを狙うか、化学メーカー研究職狙えば、東京理科大未満でも良いとこ行けるかと思います。 製薬研究職だと、旧帝大や東京理科大クラスしかいませんでした。 なお、慶應は就活でも仕事場でも見かけたことはありませんでした。 13.慶応薬学部は薬剤師養成の共立薬科大学を吸収合併した学部。よって、企業での研究開発者の養成を目指す東京理科大学とは教育レベルが異なります。 14.親が東大→製薬会社ですが、製薬業界では、東京理科大の評価はかなり高いみたいです。

  • 東京理科大学の葛飾キャンパスに行ってみたほうがいい。 キャンパスの近くの中川を散歩したほうがいい。 【葛飾】中川奥戸展望デッキから 中川のおすすめお散歩コースを歩く。 2020年8月29日 スポット 立石・堀切 https://www.machinoiitokoro.com/spot/nakagawa-walking/ 東京理科大学大学院工学研究科(とうきょうりかだいがくだいがくいん こうがくけんきゅうか、英称:Graduate School of Engineering)は、 東京理科大学に設置される大学院研究科の一つである。 また、東京理科大学工学部(とうきょうりかだいがくこうがくぶ、 英称:Faculty of Engineering)は、同大学に設置される学部の一つである。 工学部 建築学科(Department of Architecture、A科) 工業化学科(Department of Industrial Chemistry、C科) 電気工学科(Department of Electrical Engineering、E科) 情報工学科(Department of Information and Computer Technology、I科) 機械工学科(Department of Mechanical Engineering、M科) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E7%90%86%E7%A7%91%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E9%99%A2%E5%B7%A5%E5%AD%A6%E7%A0%94%E7%A9%B6%E7%A7%91%E3%83%BB%E5%B7%A5%E5%AD%A6%E9%83%A8 東京理科大学葛飾キャンパス https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E7%90%86%E7%A7%91%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E8%91%9B%E9%A3%BE%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%B9 東京理科大学 工学部建築学科の口コミ ↓ 工学部建築学科の評価 総合評価良い 建築を志す人間としてはとても魅力的で、理科1課目で 入学できるというのもおすすめできる点です。 勉強に専念したいという方には非常に最高の環境だとおもいます。 講義・授業良い 教師の方もとても親切で、 周りの人も同じ志を持った人間が多く過ごしやすい印象です。 研究室・ゼミ良い 研究設備がしっかりしており生徒がやりたい事を 最大限発揮できる様な場所となっています。 アクセス・立地普通 少し奥まった場所にあり、 個人的にはあまり利便性が高くないように感じました。 施設・設備良い 個人的に満足しています。 理科に焦点を絞っておりやはり理系を目指す人間としては 同じ様な方に是非見て頂きたいです。 学科で学ぶ内容 建築に関する基礎知識や資格を取れる様な情報まで 学ぶ事ができます。 学科の男女比 7 : 3 志望動機 絵を描く事が元々好きで、 かつ理科が中学の時から得意だったので。 工学部建築学科の評価 総合評価良い 遊びばっかりしていられる大学ではありませんが、 普通に楽しいです。 勉強が大変な時もありますが、 友達と遊んだりも出来るので充実していると思います。 講義・授業良い 単位を取るのは簡単とは言えませんが 普通に勉強していたら取れます。 アクセス・立地良い 駅からみんな歩いています。 都会すぎず暮らしやすいところです。 施設・設備良い 葛飾キャンパスはまだ新しいキャンパスなので とても綺麗で居心地がいいです。 志望動機 昔から興味があり、デザインをしたいと思ったので 意匠の分野を取りたくて建築を選びました。 アクセス・立地良い 東京では端の方ですが ご飯屋さんやコンビニ等には困らないので いいと思います 学科で学ぶ内容 主には建築についてです。 パソコン等を使い製図したりなどの授業です アクセス・立地普通 東京中心からは少し離れています。 ギリギリ千葉県ではありません。 アクセス・立地良い 工学部は葛飾キャンパスであり、最寄駅は常磐線の金町駅。 キャンパスまで駅から徒歩10分と近く、 公園に隣接し都心から少し離れているため、 比較的周辺が静かなキャンパスである。 学科で学ぶ内容 設計や構造、環境のことまで幅広く学べるし、 3年の選択後は興味のある分野に絞って学ぶことができる。 アクセス・立地普通 葛飾キャンパスは、最寄駅がJR常磐線の金町駅です。 千代田線との直通運転が行われており、 山手線などからの乗り入れも簡単です。 金町駅から校舎までは徒歩10分ほどです。 殆どが歩いています。 自転車通学は登録制で可能ですが、 バイクは置き場がありません。 アクセス・立地普通 金町キャンパスは千代田線沿いですね、 駅から学校までは徒歩10分ほどです。 ただ都心部の人は 金町の前の綾瀬止まりの電車にのってしまうこと、 また遅刻しそうな時に 綾瀬止まりしか来ないことを意味する「綾瀬トラップ」に 苦しめられていることが多いです。 周辺は インスタ映えスポットなるものはありませんが 飲食店はそこそこですかね、 下町みたいな感じです。 ちなみに私はほとんど金町で外食はしません。 学科で学ぶ内容 1年時では有名建築を学習することで常識を学び、 それ以降でそれを踏襲、あるいは壊して設計していく。 学年が大きくなるにつれて設計する規模も大きくなる。 総合評価良い 設計は苦労も多いが、 学生同士協力しながら続けていくと 得られるものは多い。 教授たちとも 積極的にコミニュケーションをとると、より充実する。 講義・授業良い 卒業後、多くの学生が取得する、 一級建築士資格のための概ねの範囲は 4年間の勉強で網羅することができる。 また、学科を跨いだ科目についても、 興味があれば学ぶことができる。 研究室・ゼミ良い 金町キャンパスは、 比較的新しいキャンパスなこともあり、 施設は綺麗で充実している。 アクセス・立地普通 金町キャンパスは、東京の中でも千葉寄りにあり、 神奈川県民や、東京東部に住む人にとっては、遠い。 金町駅の属する千代田線・常磐線は、 遅延・運転見合わせになることが他の路線より多い。 アクセス・立地悪い 住所は東京なのに、ほぼ埼玉・千葉にある。 最寄駅からは徒歩10分くらいで歩けるが、 道が狭いとこがあり 人が多いときには歩くのが大変な時もある。 乗り換えも大変だったりするので、 初めは実家から通ってた人も 途中から一人暮らしすることもある。 学科で学ぶ内容 1年次はほぼ留年することはない。 必修科目の英語は成績順ではなく 出席番号によって分けられる。 2年次からは専門的な科目も増え、 自分が進みたい進路によって選択する。 4年次は卒業制作として模型を作ることが多い。 アクセス・立地悪い 金町という東京の果てにあります。 交通は常磐線各駅と京成線しかなく、 駅から10分ほど歩くので不便です。 大学周辺にはラーメン屋が多いです。 アクセス・立地良い ギリギリ東京都区内の金町駅から出勤する人々に 逆らって歩くと大体7分くらいで着きます。 金町は100均とスーパーだけがたくさんあるいい町です。 アクセス・立地良い 金町という東京ですが 千葉のひと駅手前にあるので 上京してきた人は 思ってた東京とののギャップを感じると思います。 自分は上京してきたので 最初大都会を想像してたら ギャップにやられました笑 アクセス・立地悪い 本学科がある場所は、金町という、 東京ながらも ほとんど千葉のところに位置しており、 田舎です。 都内にお住まいの人も場所によっては、 通学に難があるかもしれません。 駅から学校までは、徒歩で9分、 走って5分くらいです。 学校周りには、 スーパー、コンビニ、弁当屋があり、 食べる場所(外食するところ)も まあまああると思います。 施設・設備良い 本学部がある葛飾キャンパスは、 2013年の4月から使われ始めました。 そのため、かなりキレイです。 学内には、授業を受ける講義棟、 学部4年生と大学院生がいる研究棟、 1つの食堂と1つのカフェテリア、図書館、 体育館、ジム、テニスコートがあります。 https://www.minkou.jp/university/school/review/20267/725/ 東京理科大学新聞会 https://tuspress.jp/

    続きを読む

    なるほど:1

  • 「生命薬科学科」「生命創薬科学科」「薬科学科」も内容は基本的には同じ 生命・・の名前だけに惹かれた受験生が増えることを期待しただけ笑 名古屋市大:https://www.nagoya-cu.ac.jp/phar/about/courses/ 東京理科大:https://www.tus.ac.jp/academics/faculty/pharmaceuticalsciences/medical_lifesciences/ 京都大薬科学科:https://www.pharm.kyoto-u.ac.jp/research/research-organization/faculties/#field1 4年制学科+大学院(2年=修士)の職種 https://yakkei.com/23/career/2023career/#page=4 名古屋市大の情報は北朝鮮並みにガードが堅い https://yakkei.com/article/view_school.html?bbsid=341

    続きを読む

    知恵袋ユーザーさん

< 質問に関する求人 >

東京理科大(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

研究職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる