教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

陸上自衛官から航海士に転職するにはどうすれば良いでしょうか? 私は普通科の高校を卒業後、陸上自衛隊に就職しまし…

陸上自衛官から航海士に転職するにはどうすれば良いでしょうか? 私は普通科の高校を卒業後、陸上自衛隊に就職しました。そらから約4年が経ち、現在は22歳、3等陸曹として勤務をしております。 しかしながら、現在航海士への転職を考えております。 これについて4つ質問がございます。 ・もし転職となるとこれから学校等に通い、6級海技士の資格を取り就職、という形になるのでしょうか。 ・その資格を取得するまでの期間はどれほどでしょうか。 ・6級ではどのような仕事が出来、また給与の面についてはどれほどなのでしょうか。 ・6級より上の級に昇級することは可能でしょうか。 お答え頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します。

続きを読む

83閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • 「陸曹として勤務をしております。 しかしながら、現在航海士への転職を考えております。」 (陸上自衛官を辞めない場合) 海上輸送部隊の募集は無いのでしょうか? 「陸曹についても海自の一般海曹候補生課程で基礎教育を学んだ後、輸送艦航海科員を経て、約6カ月の海士航海課程へ進み、艦艇の運用を学ぶコースが作られた。」とニュースが有りました。 このコースに行く事が出来れば辞める必要は無いと思います。 (陸上自衛官を辞める場合) 理由は分かりませんが、質問の内容からこちらの様に思いますので回答します。 「もし転職となるとこれから学校等に通い、6級海技士の資格を取り就職、という形になるのでしょうか。」 船会社に就職して自力で取るか、学校に行って取るかのどちらかです。 ・大学(旧商船系)や海上技術短期大学校に行く。(大学は3級のどちらか一方、 海技短大は4級の航海と機関の両方。) ・6級海技士養成(航海)もしくは(機関)に行く(質問者様の場合、航海)。 ・未経験・資格無しで船会社に就職(質問者様の場合、甲板員で就職)するなど。 「その資格を取得するまでの期間はどれほどでしょうか。」 ・大学4年、海技短大2年。 ・6級海技士養成の場合、座学(2.5ヶ月)+乗船実習(2ヶ月)の課程です。 課程修了後、船社での乗船経験(6ヶ月)。10.5ヶ月 「6級ではどのような仕事が出来、また給与の面についてはどれほどなのでしょうか。」 ・6級海技士は、総トン数200トン未満の船舶と漁船(平水区域・沿海区域を航行区域とする)、及び総トン数200トン以上500トン未満の沿海区域を航行区域とする船舶と漁船。 ・給与は乗船する船(船種)・役職などにより異なります。 「6級より上の級に昇級することは可能でしょうか。」 海技試験に合格出来れば、可能です。 6級~1級まで有ります。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

自衛官(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

航海士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる