教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

難関大学に行く意味って何でしょうか。 就職先を見ると、確かに一流企業は難関大学の人が多いですが、そうではない大学からも…

難関大学に行く意味って何でしょうか。 就職先を見ると、確かに一流企業は難関大学の人が多いですが、そうではない大学からも入っています。難関大学でも就職に失敗したような人もいます。東大京大や早慶は優秀な人が多いから就職先もいいのであって、就職で優遇されているわけではないですよね。本来ならその企業に落ちるような人が東大京大早慶ってことで特別採用されているなら、他の大学よりも不適合者が多いことになってしまいますよね。 高校から大学進学でも開成や灘は優秀な人が多いから東大に多く受かるのであって、東大特別枠があるわけではない。大学から就職でも同じですよね。それなら難関大学に行く意味がわからなくなりました。その人が優秀なら難関大学でなくても採用されるのではないかと。

続きを読む

1,736閲覧

2人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(16件)

  • ベストアンサー

    「難関大学に行く意味って何」 まず一つは、そこに行けるだけの能力を身に付けること。 もう一つは、そのレベルの人達と出会うこと。 『どの大学に入るかによって、会う人間が変わってきます。 それに伴って、考え方の基準が変わります』 (受験必要論、林修 著、集英社、p.012) * 「就職先を見ると、確かに一流企業は難関大学の人が多いですが、そうではない大学からも入っています」 レベルの低い大学にも、レベルの高い学生はたまにいる。 あと、大手企業の場合、一般職と総合職の違いもあるから、単に人数だけで比較すると勘違いするかも。 「難関大学でも就職に失敗したような人もいます」 もちろん。 * 「東大京大や早慶は優秀な人が多いから就職先もいいのであって、就職で優遇されているわけではない」 No、優遇されている。具体的にいえば、最初に面接しようとする。場合によっては企業から優秀な学生を探しに来る。 『東大生が、なぜ就職などで優遇されると思う? (略) なぜかというと、あの入試を解いて合格して入ったからだ。それだけだ。入試問題を解いて合格するために、頭を使って頑張った。努力した。東大生は、努力できると思われているからこそ、評価されるんだ』 (偏差値29からの東大合格、杉山 奈津子 著、中央公論新社、pp.254-255) * 「本来ならその企業に落ちるような人が東大京大早慶ってことで特別採用されているなら、他の大学よりも不適合者が多いことになってしまいます」 それはそうなのだが、一般的に、勉強ができる人は仕事もできるのだ。 『学校の勉強ができる子は仕事もできる』 (進路格差 <つまずく生徒>の困難と支援に向き合う、朝比奈 なを 著、朝日新書、p.116) 何でそうなるかというと、 『仕事と勉強点には共通点が多々ある。できないことをできるようにすること。苦手な作業(科目)にも取り組まねばならないこと。期日(受験日)までにミスなく仕上げる(合格する)こと。そのために計画を立て工夫しながら成果(目標達成)を出すこと。』 (同、p.116) ということ。 「大学から就職でも同じ」 就職の場合、OBからの紹介みたいな話もあるし、教授と企業にコネがあったらそれが就職のきっかけになる。 * 「その人が優秀なら難関大学でなくても採用される」 企業としては、優秀であれば採用したいのだが、問題はどうすればその人が優秀だということが分かるのか。 あの入試を解いて合格して東大に入った、というようなエビデンスがあれば分かりやすいのだが、このFランの学生は優秀ですと言われても、優秀ならなんで東大に行けなかったの、ということになってしまうのだ。 * あと、就職実績って、どの大学から何人行ったということしか分からないと思うけど、100社にエントリーしてやっとそこに入れた学生と、そこだけエントリーして一発で採用になった学生と、ちょっと違うんじゃないかな。

    3人が参考になると回答しました

  • 技術職は国家試験や資格がありますが、 技術が必要ない職種について考えた時、 どう判別するでしょうか? 技術が必要ないなら高卒でも可能か? 大学卒中堅でも可能か? えぇ、可能です。 ですが、 適当に入社させるわけにも行きませんから、 何か頑張った人を入社させた方がいいでしょう? それだけです。 銀行は学歴社会というのが有名だが、 投資スキルがある人間は銀行の子会社よりも証券会社に多いです。それは、証券は投資スキルが必要だからです。 銀行だって、投資スキルあった方がいいじゃん?と思うが、そこまで一般事務では扱いません。 従って、技術採用よりも、大学受験頑張りましたって人の方がいいのです。

    続きを読む
  • 正直な話一部の省庁と財閥系は大学閥あるよ、マジで 入社してからも他の大学出身と同程度の能力なら大学閥やらで優遇されることはある とある某会計事務所では今でも裏で特定大の特別枠とやらがある 自民党で裸一貫で衆議院議員になりたい場合も東大出身は優遇される。特に最近は世襲が馬鹿ばかりだから、その周りに東大系の実務能力優秀な奴が居ないと回らない あとは旧帝大の教授になりたいなら東大か京大入らないと話にならない、優秀な集団の中で勝ち抜くには最後には学歴と大学名とコネが物言いますわ

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • あくまで自分の考えです。 まず大学に行くのは自分の学びたい事を学ぶため。 就職のためでは無いと思います。 自分の知り合いで偏差値70位の高校の学年トップの子は、とある専門学校に行きました。 そこが一番自分が学びたい事をまなべそうだから、って言ってましたね。 本来大学とかってそういう所だと思います。 正直自分には大学で遊んでる人とか、「こんな仕事嫌だ~」とか言ってる人の意味が分からない………推測ですが、就職で落ちるのってそういう人だと思います。 で、なぜレベルが高い大学が良いかっていったら、自分が好きな事をより質が高い所で学べて、希望の就職先に受かる確率が上がるということ。 大学は国から多かれ少なかれ、研究のためのお金をもらってます。企業と共同研究をしている所もあるし、海外の大学と交換留学をしている所もあります。 当たり前ですが、優秀な学校であれば国からのお金も増えるし、研究する企業も一流企業が増えます。そこで企業に自分の姿もみてもらえます。留学先のレベルも上がります。 偏差値が高ければほぼ確実に優秀な学校です。 それが難関大学に行く理由です。 でも、偏差値が低くても、多面的にみて優秀な大学と評価されている大学はいくらでもあります。 偏差値は低くても、旧帝大レベルと競っている大学です。すなわち、 旧帝大と同じくらい、若しくはそれ以上の質で研究や学習ができる大学です。 だから、本当に夢があって大学を選ぶなら難関かどうかなんて意味がないと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント
    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる