教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

きちんと掃除が出来ない障害者の方について。 もうお手上げです。どうすればいいのでしょう? その方は、発達障害の方ですが …

きちんと掃除が出来ない障害者の方について。 もうお手上げです。どうすればいいのでしょう? その方は、発達障害の方ですが 明らかに掃除をサボっていて、全く綺麗になっていません。。。彼女は私と同じ清掃員で、他の人と各それぞれ分担して掃除をしているのですが いつも彼女が掃除するエリアだけ汚いままで 上の人から厳しい注意を受けました。。。。 そこで、彼女が掃除をしている場所だと言う事を説明したら 「あの子は障害者雇用なのを分かっていますよね? それをカバー出来てない側に責任がある。 皆でフォローしてあげるのが仕事です。 多めに見てあげないといけない」と言って来ました… いくら説明しても、掃除出来ないし むしろやりたくないんだと思います。。 言い訳だけはするし 本当に障害者なのかな?と思います。 掃除が出来なくて、何が出来るのでしょうか??

続きを読む

87閲覧

2人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(3件)

  • きつい言い方ですが、障害者に一人前の仕事させようというのは厳しいと思います。 他の人ともチームでやってるんですよね?であればその人たちと結束して彼女のカバーをするのは無理です、時間的にもリソース的にも現実的じゃないですってことを伝えてはどうでしょうか? その際、あの人が悪いんです、みたいは言い方でなく質問者さんたちはありのままの現状を示して(どれくらいのエリアを各人何時間で掃除しています、これくらいのクオリティでみんな回してます、人のカバーをする余裕は現実的に厳しいです、みたいな言い方で)どうすれば上手く回るのか知恵を貸してくださいという相談の仕方をしてみてはどうでしょうか。 人のやりくりを考えるのは管理職の仕事ですし、そこで答えが出なくても質問者さんたちに無理を言っていることは認識させられるのではないでしょうか。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • その人ができるように教える 自分でやってしまうと、頼られて解決になりませんからね

    1人が参考になると回答しました

  • 人事(会社)の意向と現場の思惑がズレてる事ってよくありますよね。 色んな会社を見てきましたが責任のある仕事を抱えている健常者の方の多くは障害者雇用の方には冷たく厳しくされていました。 障害者だからといって健常労働者の方の生活に悪い影響を与える権利はありませんし、仕事場は友達作りの場所ではありませんので、厳しく接する事で仕事は成り立ちます。 仕事が成り立つということは裏を返せば障害者雇用が守られるという事ですので、質問者さんは別にその人を嫌いなことに罪悪感を持たずに厳しく冷たく接すればよいです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

清掃員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

掃除(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる