教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

資格勉強について聞きたいのですが、私は今働きながら趣味として色々な資格を取りたいと考えており、とりあえず簡単なものから受…

資格勉強について聞きたいのですが、私は今働きながら趣味として色々な資格を取りたいと考えており、とりあえず簡単なものから受けていく予定です。今は来年の2月に乙4を受験する予定で1日1ページずつテキストを写して覚えていっている状態です。 ですが調べているとノートを取るのは無駄や短い勉強期間について書かれているサイトばかりで、やり方が良くないのかなと思ってしまいます。 自分はこのやり方がしたいですし頭には入っているのですが、やはり効率は悪いのでしょうか? また、行く行くは難易度の高い国試なども受けたいと考えており、その際は1年前から同じやり方で参考書を見ながらノートに写して、過去問を解く、という方法にする予定なのですがやめた方がいいのでしょうか? 自分が好きにすればいいのは重々承知ですがどう思われるか不安です。

続きを読む

127閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(4件)

  • スタディングで乙4満点でした。 無駄に高得点でした笑

    ID非表示さん

  • 私は今働きながら趣味として色々な資格を取りたい・・・であれば まったく我流で構わないと考えます。自分信じて頑張ってください。 テスト育ちの若者は100点の方法があり、今は60点ではないかと不安で しょうが、100点のやり方などありません、人それぞれで違います。 色々実施する内に、自分に最も合うやり方が分かる最良のやり方に思えます 私は両手程度国資格取得しました、約30年かかりました。 主に電気関係ですが、理解中心です。覚えは悪いです。 しかし20年も30年も経ってもかなり記憶していますので理解中心を お勧めいたします。(合わなかったら忘れてください!!) 取得は、気象予報士、エネルギー管理士、宅建士、教員免許高校2中学1 電気主任技術者全種、技術士(電気・電子、総合技術監理) 無線技術士1級、電気通信主任技術士などです。 以上

    続きを読む
  • はじめまして 46歳会社員です。 有名無名77の資格を保有しています。 仕事でいろいろな資格が必要ということもあって、 この年齢でも勉強の毎日です。 資格の勉強は人それぞれ違います。 静かな環境じゃないと集中できない人もいれば、 私のように何か音楽や雨の音など、 音がないと集中できない人もいます。 いろいろ試してみて、 質問者様自身にあった勉強方法を探せればいいですね。 書き取りも同じです。 乙4は聞けb¥ン物取扱者だと推察します。 危険物は乙種全種を保有していますが、 書き取りは法令部分で暗記しなければいけないところくらいでした。 教本を何度も読み込んで、 問題集周回して取得しました。 それがいいという人もいれば、 書いて覚えるほうが頭に入るという人もいます。 誰かに合わせなくていいと思います。 また、 危険物取扱者でしたら、 YOUTUBEで「けみちるチャンネル」と検索すると、 解説動画がたくさん出てきます。 けみ先生の解説はわかりやすいので、 移動時間や教本見るのが億劫な時は活用してみたらいかがでしょう。 危険物取扱者は、 1つの類をとれば他の類は性質の10問だけです。 コツがわかれば、 乙種全種は普通に取れますので、 お時間とお金に余裕があるときに取得しちゃうことをお勧めします。 来年二月ならまだ時間がたっぷりありますので、 しっかり対策して頑張ってくださいね。 合格をお祈りしております。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる