教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

資格偏差値サイトで、看護師試験の偏差値が38なのに現実では1日に7時間とか勉強してる人が多いのですが、看護師試験を受ける…

資格偏差値サイトで、看護師試験の偏差値が38なのに現実では1日に7時間とか勉強してる人が多いのですが、看護師試験を受ける人は頭が良くない人が多いのですか?・写真の資格偏差値サイトは下記です。かなり現実に即しているので有用です。 https://xn--nckg3oobb4031eg4kngetn8hqeva.jp/ ・偏差値38だと20〜30時間もかからずに合格できるはずです。

続きを読む

210閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • はじめまして 46歳会社員です。 有名無名77の資格を保有しています。 仕事でいろいろな資格が必要なので、 この年齢になっても勉強の毎日です。 そういったもので、 こういう資格のランキングや難易度のサイトはよく見ますが、 確かに、 看護師の資格って低めに書かれることが多い気がします。 ですが、だからと言って、 私が多少勉強して回答できるかといわれると難しいと思います。 おそらくですが、 看護師になるには看護学校でなければいけないので、 看護学校で学んだうえでの難易度なのかなと勝手に思っています。 看護学校から、 看護師資格を取得するのは、 毎日勉強した上なので何度は低めですが、 看護学校に入学して卒業するのは、 ある程度の成績が必要だと思います。 頭悪いけどなれるかって、 たぶん無理な業種ですよね。

    続きを読む
  • 資格偏差値は参考程度で良いと思いますよ。 あくまでも試験の内容や合格率を中心に資格予備校が独断で付けた資格偏差値で受験資格の有無は全く配慮されていません。 特に医療系の資格は受験資格として専門学校や大学を卒業する必要があり、これだけでも相当な難易度です。 受験資格を含めた資格取得までの総勉強時間で難易度(資格偏差値)を決めるのが妥当だと思います。 あまり気にしなくて良いと思います。

    続きを読む
  • そのサイト見てみましたが、算定方法が全く書かれていないですね。おそらく偏差値という言葉を理解していないか分かりやすさのためにあえてそういう表現を使っているのかなと思います。 一つ想像するなら、試験の合格率をもとにしているのかなと思いました。看護師試験は合格率は90%ほどです。簡単だから受かるのではなくみんな専門教育を受けているからですが。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる