教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在工業高校2年男です。 高校を出たら働くつもりですが、高卒は人生終わりって本当ですか? 自分の周りは8〜9…

現在工業高校2年男です。 高校を出たら働くつもりですが、高卒は人生終わりって本当ですか? 自分の周りは8〜9割が就職なので心配です。

続きを読む

233閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    「高卒は人生終わり…」そういう事を言う人の多くは、高卒で高待遇な優良企業に就職している人への妬みがあるのではありませんか。 私の知人の多くは一流大企業の技術系院卒総合職ですが、同じ企業の高卒技能職の人に対してそんな事など思っていませんよ。 ✾参考 50代前半正社員の学歴別平均年収です(推定値) Ⓐ社 大卒:1158万円 高卒:842万円 Ⓑ社 大卒:1153万円 高卒:839万円 Ⓒ社 大卒:971万円 高卒:706万円 Ⓓ社 大卒:905万円 高卒:659万円 Ⓔ社 大卒:658万円 高卒:478万円 ※5社とも大企業 この様に就職先企業が違えば平均年収も大きく変わります。 確かに、同じ企業内なら大卒の方が有利ですが、高卒と大卒では採用基準が大きく違います。 Ⓐ社~Ⓓ社クラスになると、相当優秀な大卒でなければ就職は非常に困難でしょう。 工業高校から行ける大学レベルなら尚更です。 それゆえ、私の地元の工業高校等では「一流大企業の大卒総合職は無理だろうなあ…」と悟った人が次善の策として高校新卒「指定校求人」で一流大企業の高卒技能職を狙う場合が多いですよ。 ですから、「成績が悪くて優良企業に就職できなかった奴がFラン大学に行く」とさえ言います。 ちなみに私の地元の工業高校からⒶ社~Ⓒ社に毎年30人ぐらいの人が就職しています。 勿論、高校で勉強を怠けていて就職先が低待遇な中小零細企業にしか就職できなければ、将来的に厳しい場合もあると思います。 しかし、工業高校なら真面目に勉強を頑張って成績を上げれば高卒でもFラン大学卒の人の平均年収程度以上の年収の企業に就職出来る場合が多いのではありませんか。 ✾参考 貴方の高校のHPで卒業生の就職先を調べてみたらいかがですか。 ※最悪なのは奨学金を借りて大学に行ったのにろくな就職が出来なかった人だと私は思います。 私の知人が勤める中小企業の工場に毎年数名の大学新卒者が工員として入ってくるそうですが、陰で「高い学費を払って大学に行って、中小企業の工場の工員かよ…」と言われる場合もあるそうです。 巷間「大卒なら応募条件大卒以上の企業に応募できる」なんて言う人がいますが、応募出来たって採用されなければ無意味でしょう。

    1人が参考になると回答しました

  • 人生終わりという程ではありませんが、大卒と比較すると苦労が続く人生になります。 高卒で仮に大手企業に就職しても、末端の作業員として出世とは無縁で夜勤で稼ぐ働き方になります。若いうちは夜勤をやりまくって稼げても、ある程度年齢を重ねてからがキツイですね。しかも人間というのは若くて体力もある頃よりも、歳を取って衰えてからの方が長いです。 それに、今の日本社会にとっては大学は義務教育のようなもので、大卒であることが最低限の条件になっている会社や仕事が山ほどあります。高卒ではそのような仕事には応募もできません。 なので、私からはお勧めはしません。実際に高卒で大手企業に就職して、大卒との格差や高卒の厳しさを思い知って「大学に行っておけばよかった」と後悔している人も何人も見ています。

    続きを読む
  • 始まりですよ。 理系は大事これからは特に。 自信持って頑張って。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

高待遇(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

高卒(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる