教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

社会福祉協議会を受ける新卒の者です。 以前、市役所の就活によりSPIを勉強し、合格したのですが面接で落ちてしまいました…

社会福祉協議会を受ける新卒の者です。 以前、市役所の就活によりSPIを勉強し、合格したのですが面接で落ちてしまいました。 次は、社協を受けようと思うのですが、試験は一般教養です。そこで以下の質問をお聞きしたいです。 ①一般教養は範囲が広いと認識してますが、SPI(英語はしてない)の勉強を終えた程で、国、社、数、理、英のどの勉強を優先すべきでしょうか。 ②SPIと一般教養のレベルはどうなっているのでしょうか。 ③今、勉強している参考書は、一問一答の一般常識問題集なのですが、他にオススメの参考書や勉強方法はありますでしょうか。 ④今持っている問題集は、①漢字・語句の常識②文学・芸術・スポーツの常識③社会の常識④理科・数学の常識⑤英語の常識となっているのですが、どこから取り組むべきでしょうか。

続きを読む

1,010閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    広く浅くなので、参考書買って一通りやるのがいいです。 レベルはよくわからないです。SPIも一般教養も、レベルは会社が選ぶものです。 高卒、大卒、社会人、、、、その中でも難易度は選べるので、社会福祉協議会がどの程度の人をいつも入れているか。 一般的には大卒レベルが多いので、役所と同じ。もしくは少し難易度下がることが多い。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

芸術(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

社会福祉協議会(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる