教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

保育士資格取得について質問です。 4年制大学の保育士養成過程に通っています。

保育士資格取得について質問です。 4年制大学の保育士養成過程に通っています。今4年生で実習を1回残しています。本来であればもう実習を終える時期ですが実習先でコロナ感染が続いており実習に行けない状況です。 しかし、これより時期が遅くなると内定先の研修や就職で必要な別の資格試験の勉強に響いてくるので困っています。 必要単位は実習以外全て取れているのですが大学で実習に行かずその部分だけ国試でカバーするなど、他に保育士資格を取れる手段はありますか? 実技だけ国試を受けるというのはできなかったので難しいと思いますがもし良い方法をご存知の方がいらっしゃれば回答お願いします。

補足

記載し忘れていました。 通っている過程では保育士の他にも資格を取る前提ですが、社会福祉士及び精神保健福祉士資格の取得をする学生が多く幼稚園教諭免許を取得するコースではありません。

続きを読む

64閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    保育士免許取得に必要な単位を取れずに卒業した場合、卒業と同時に保育士免許を取るのは諦めた方が良さそうです。 一番手っ取り早いのは、保育士試験を受けることです。とは言っても、保育士養成施設を卒業した場合、かなりの数の科目が試験免除になるので、一から受験するよりはだいぶ楽だと思います。 ただ、学校の保育士養成課程と保育士試験は内容に若干のズレがあるので、「単位を取れなかった実技だけ受験」と簡単に一対一対応しているわけでは無いので、質問者さんの場合なにが免除になり、どれを受験しなければいけないのかが、ここではわかりません。(保育士試験は、実習そのものは不要で、実習で必要な知識&実技試験があるので、実習そのものに対応する試験はありません) 質問者様が取得した単位で、どの科目が免除になるのかは在学中の大学じゃないと分かりません。保養協が認可するのではなく、大学側が「この授業とこの授業で、この科目の免除になる」と決めているからです。質問者さまにとっては初めてのことで不安でしょうが、大学側としては「保育士免許を取れずに卒業する学生」というのはあり得る案件として対応の準備がありますし(コロナ禍じゃなくてもあり得る話なので)、コロナ禍のせいなので、恥ずかしいことはありません。 筆記試験に該当する部分が全て免除による合格扱いなら、実技だけ受験もありえます。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

保育(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる