教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

先日打ち子のバイトに応募して初めて親の人に会った際に今考えれば馬鹿なのですが持ち逃げ防止のために身分証の写真を撮らせて欲…

先日打ち子のバイトに応募して初めて親の人に会った際に今考えれば馬鹿なのですが持ち逃げ防止のために身分証の写真を撮らせて欲しいといわれ免許証や学生証ではなくマイナンバーカードを渡してしまいました。マイナンバーカードの写真を撮られて悪用されるリスクはありますか?

271閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    顔写真が誰なのかわかっている人なら その気になれば 悪用しやすいでしょう そうでなくても マイナンバーを知られたことで 悪用されるリスクも負います マイナンバーの変更って マイナンバーが流出、悪用されたとき 市区町村の長に申し出れば変更可能です 実際に変更したというニュースは あまり報道されていませんが 2017年あたりはマイナンバー変更の件数のニュースが出ていましたし 総務省やJ-LISになどに問い合わせると 皆無ではないようなので 悪用事例がない とか 皆無 と言うのは事実ではありません システムがどうこう言う前に・・・ 個人情報の流出は アナログ的な手法で漏れるほうが 圧倒的に多いですけどね 戦国時代の城攻めでも 外部から力攻めで攻めるより 調略や内通で陥落するほうがやりやすいわけです。 どんなに城壁を高くして堀を深く掘っても 内側から内通者が城門のかんぬきを外してしまえば あっという間に落城するケースがありますがそれと同じですよ そして その内通者は誰だかわからない あまりこんなことは言いたくないのですが たとえば 届いた嫌がらせメールの IPアドレスを掌握しても 殺人予告なら警察が動きますが、普通の悪口雑言なら無理です 有名人が wikipediaで 自分の悪口を書かれた場合 編集履歴にIPアドレスを残している人がいますが 法的手段で開示を迫っても 開示をしてもらえない場合があります ところが 違法な方法で相手を特定する人がいるんです。 それに手を貸すのが 暴力団や違法なことをしている悪徳探偵です。 彼らは ハッキングをしているわけではなく プロバイダに内通者を作って 金で情報を売買します。 もちろん 犯罪ですのでばれたら大変ですが まあ 普通はばれません。 回線を使いませんから それでネチネチと長期間にわたり報復をする。でも 報復をされたほうは(自業自得とも言えますが) プロバイダから情報開示されたなんて通知も来ないので 自分が悪口を送信したことが原因とは気が付かないのでまったく心当たりはない 実際そんなケースを知っています。 以上IPアドレスの話ですが それ以外にも プロバイダだけでなく 公的機関 金融機関 教育機関 など 内通者を作って 個人情報を横流しさせる人がいます こんなことをしている業者は 中には数十社で同盟?提携して 共通の裏名簿を持っていたりすると思います どんな業界でも 多くの業者が提携して 個人情報を共有している というのは 私にとっては常識です。 例えば ニセ占い師、霊能者でもこんなことをしています https://www.voiceyourview.com/sharing-info.php ↑のケースでは 自分からノコノコ出て行って占いや霊視鑑定をお願いしたから個人情報が渡ったケースですが 今書いたように 個人情報をたくさん持っている団体から 違法な手段で内部の人間を買収して情報を抜いて裏名簿を作っている人たちがいるわけです。 マイナンバーで 色々な個人情報を紐付けると どうなるか 容易に想像がつきます 更に私より頭が良い人なら 私が想像もつかないような犯罪を思いつくでしょう 考えるだけで恐ろしいですがね ******* ちなみに・・・ こんな話があるそうです。 マイナンバーを統括しているJ-LIS(地方公共団体システム機構)ですが 平成28年度 個人情報保護実践コースと称して 275万人いる地方公務員の85%にマイナンバーの事故事例について 研修をしている事実が判明しています。 この研修自体税金が使われており マイナンバー制度が巨額利権で税金の無駄ともいわれるものですが この研修の中で 将来のマイナンバー悪用の可能性として ・いつの間にか偽造カードを作成・利用される ・いつの間にか銀行からお金が引き下ろされる ・知らないクレジットカードによる多額の請求書が届く ・知らないキャッシング口座に多額の焦げ付きが発生する ・信用情報機関のブラックリストに登録さる ・見知らぬ子が認知される などの可能性を 紙で配布しています マイナンバーカードを統括している胴元が 悪用されうると認めています それを否定することは無意味だと思います

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • 親方がその方面にツテがある人だと、危険ですね。 SNSを利用した詐欺が横行してますが、画像が送られてきて信用してお金を送ったら・・・。って話もあります。

  • 少ないでしょうがリスクはあります

    ID非表示さん

  • 一概には言えず、推測に過ぎませんが…。 その可能性は、高いかもしれませんね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる