教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

将来裁判に関わる仕事につきたいと考えています高校3年生です。裁判所事務官と家庭裁判所調査官に興味を持っています。

将来裁判に関わる仕事につきたいと考えています高校3年生です。裁判所事務官と家庭裁判所調査官に興味を持っています。まだ調べているだけなのであまり把握できていないのですが、試験の難易度や倍率などどちらの方がなりやすいでしょうか、法政大学法学部への進学を考えています。このレベルだとあまり現実的ではないですかね、、 よくわからないことを言っていたらすみません、回答よろしくお願いします。

続きを読む

82閲覧

回答(2件)

  • 法政法からの採用実績あるのですか?学閥はないと思いますがそもそも学力が採用に追いついてないと思われます。司法試験や国家総合職の実績見る限り法政法は日大法や専修より悪いです。学校の支援体制が悪いのです。中大、明大あたりを選ぶのが正解だと思います。

  • 家庭裁判所調査官は総合職しかありませんからとんでもない難関です。だいたい旧帝大卒もしくは大学院修了者でないと合格は難しいと思いますよ https://www.courts.go.jp/saiyo/vc-files/saiyo/2023/saisi/XC-12-kekka/02-BX-12-kekka.pdf https://www.courts.go.jp/saiyo/vc-files/saiyo/2023/saisi/XC-12-kekka/01-AX-12-kekka.pdf 大卒区分・院卒区分合わせて25人しか合格していません 国家一般職試験から裁判所事務官は国立大合格レベルの学力があれば十分合格可能です。法政大からも合格者はいます

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

裁判所事務官(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

裁判所(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる