教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ビッグモーターの社長の息子みたいにボンボンって、ああいう性格になりやすいのですか?

ビッグモーターの社長の息子みたいにボンボンって、ああいう性格になりやすいのですか?私も同族会社に勤めていて、直属の上司が社長の息子だったことがあるのですが、女性や年下などに暴言を吐いたり、相手を威圧することによって自分の思うように操ろうとする人でした。

159閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    例えば、小さな子供が、苦労せずに何でもおもちゃが手に入ると、買ってもらえない時は、もの凄くダダをこねて、怒ると思うのですよ。 だって今までおもちゃが手に入って当然だった訳ですから。 なので、自分の思い通りにならないとかんしゃくを起こすんですね。 それがそのまま大人になるケースがありますよね。 その人の性格と環境の割合によるとは思うのですが。

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • 株式公開しておらず、創業者一族が会社の株式を独占しているような企業の場合、外部からの監査の目も届かず、会社の人事や運営が間違っていても会長や社長の暴走を止めることができない上に、血縁優遇人事・縁故関係優遇人事がまかり通ってしまいがちです。 このような会社では創業者が、よほどの人格者で客観的、合理的な判断ができる人間でない限り、その子息は甘やかされて育ち、無能(BMの息子はお勉強だけはできたようですが)でも将来社長の座が約束され。入社した瞬間から上司や役員までもがそのバカ息子の機嫌ばかりを伺うことが常態化してしまいます。 そうすると、無能にもかかわらず、勘違いして横暴になります。 私が昔ちょっと在籍していた地方の中小企業の二代目社長がまさにそうで、たったの1代で10社ぐらいの企業グループを倒産させてしまいました。

    続きを読む
  • いや、 その社長とその奥さんの育て方の悪さでしょう。 クズなので面倒見ないといけない。 親心として。 その結果が自分の席をゆずって、 一人前風の雰囲気をつけてあげたかったんだと思いますが、その結果がこれですね。 結局 社長という人の人を見る目も、先を考える力も、 親としての能力もなかったという事なんでしょう。 自分の事だけにしか生きてこれなかった人。

    続きを読む
  • それを言ったら、豊田章男会長はトヨタグループを潰していましたね。 彼は息子どころかひ孫ですけどね。 彼は最初からトヨタには入社せずに別の会社に就職し、転職時には一般の応募者と同じ形で入社し、自力で出世していきました。 社長になったのは、リーマンショックやプリウスのリコール問題で、尻拭いをさせて捨てるためだったのですが、それをうまく切り抜け、イメージ刷新などを進めたことで、トヨタが世界一の自動車メーカーへと成長することができました。 結局は親の育て方によると言うしかないです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ビッグモーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる