教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今年20歳女のニートです。高校は通信制を卒業しています。今仕事やアルバイトを探してるんですが子供が好きなので学童とか子供…

今年20歳女のニートです。高校は通信制を卒業しています。今仕事やアルバイトを探してるんですが子供が好きなので学童とか子供と関わる仕事を探してます。資格とかは何も持っていないです。資格ないと難しいと思いますか?でもニートなのでフルタイムで働けるしめっちゃ元気です!!何かいい仕事とか子供と関わる仕事がどんなのがあるかとかもまだ知らないので教えてください。お願いします!

230閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    学童保育で責任者をしております。 学童保育で正規で働くには放課後児童支援員という資格の取得が必須となっておりますが、アルバイトやパートからということであれば無資格でも問題なく働けます。 子供に関わる仕事として、他にも障害のあるお子様向けの学童保育(放課後等デイサービス)も、無資格で働けて子供と関わることができます。 教員や保育士は資格が必要ですし、塾講師もある程度の学力や学歴が求められますし、放課後等デイサービスは障害のあるお子様を相手にするので学ばなければならないことが沢山あります。そのため、一番敷居が低いのは学童保育になるかと思います。 ただ、採用側からすると、通信制の高校卒からのニートというのは、印象的にはよくありません。もちろん、学歴や職歴だけで人間性は図れませんが、学童保育は親にとって何よりも大切なお子様の命をお預かりして代わりに育むお仕事となります。 その為、学童保育の職員には責任感はもとより、高い倫理観と豊かな人間性、広く深い専門性が求められます。 非常に責任の重たい仕事ですがその割に給料は低く、子供相手の仕事なので親からのクレームも珍しくありません。子供同士のケンカやトラブルは日常茶飯事ですし、可愛くて素直な子供ばかりではなく、暴言・暴力・失礼な態度を取る児童も普通にいます。その為、退職者が後を絶たず、万年人手不足の業界です。 正直、子供が好きというだけで出来る仕事ではありませんが、上記のような実態に晒されながらも子供たちを愛し続けられる人と、常識をどこかに置き忘れたモンスター職員だけが生き残れる業界です。 慎重に検討されることをオススメします。

    1人が参考になると回答しました

  • 学童ならいけるかもしれないです。ただ、基本的にはパート採用です。 あとは、不登校児の居場所を提供するところや放課後デイサービスもいけるかもしれません。こちらは正社員募集もあるはずです。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

放課後児童支援員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

学童(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる