教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

高1です。職業人インタビューの課題がまだで急いでしないといけません。 夏休みコロナで体調が優れず、ズルズルとこの時期にな…

高1です。職業人インタビューの課題がまだで急いでしないといけません。 夏休みコロナで体調が優れず、ズルズルとこの時期になってしまいました。ご協力いただきたく思います!よろしくお願いします!興味のある職業として、医療関係の方、是非ともお聞かせください ①いつ頃その仕事に就こうと思いましたか? ②その仕事に就くためにどんなことをしましたか? また必要な資格がありましたか? ③やりがいを感じたり、辛いと感じたりするのはどんな時ですか? ④高校生の間に学んでおくべき事はなんですか? ⑤その他何でも構いません どうぞお力をお貸しください!よろしくお願いします!!

続きを読む

24閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • 看護師です。 ①幼稚園の頃の夢で親には話していたようですが自分では覚えていません。 現実的に看護師になろうかなと思ったのは、高校一年生の頃、将来なりたい職業を授業中に書くことになりなんとなく書きました。 ②看護師になるためには、看護専門学校で三年間勉強して国家試験を受験し、資格を取りました。国家試験の前には、ご飯とお風呂の時間以外勉強を必死にしていました。 ③患者さんが回復していく様子を見たり、元気に退院していくところを見るとやりがいを感じます。◯◯さんと名前で呼んでもらえたり、頼りにされたり、自分の行った看護で喜んでもらえると嬉しくなります。辛いのは、時間外残業が当たり前なほど業務量が多いことと、薬剤投与や重要な治療に関わっていて責任が伴うことがプレッシャーとなります。 ④高校生の間に学んでおくことは、基礎的な勉強をしっかりしておくこと。看護学校にはいってからは医療、看護に関することが勉強のメインになるので一般的な学問は高校でしっかり学んでおくべきです。また、人とのコミュニケーションの取り方を介護体験や病院体験で経験しておくと、看護学校にはいってからの実習にも活かされます。看護学校の受験は倍率が高いですが、病院体験で学んだことや感じたことを面接で伝えられるとポイントアップかなと思います。 ⑤人生の半分以上を看護師として生きてますが、色んな患者さんとの関わりが記憶に残っています。入院生活は患者さんの人生の中で特別な期間で、不安や苦痛の多い日々ですが、そんな日々を少しでも安楽に回復に迎えるようにサポートできたら良いなぁと考えています。命がけで治療に望んでいる患者さんと真摯に向き合い、看護しています。 追加でご質問あったら教えてください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医療関係(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医療(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる