教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

保育士試験勉強中です。 保育原理に関わらず、他の強化でも「保育指針」を読みことの重要性は理解しているつもりです。しかし…

保育士試験勉強中です。 保育原理に関わらず、他の強化でも「保育指針」を読みことの重要性は理解しているつもりです。しかし、分量が多く、似た表現のものなども多く、暗記に手間取っています。6割で合格ですが、7割程度勝ち取る程度でいいと思っていますが、「保育指針」の2章については、(ウ)内容の取扱いは出題傾向や重要度から省こうと思っていますがいかがでしょうか? 他の1章、2章の各項「ねらい」「内容」など、3・4・5章は全部頑張るつもりです。

続きを読む

525閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    7割勝ち取る程度、と思っていてはダメです。満点を取ってやる!という意気込みで臨んでください。過去問では全く触れられていない問題や、不適切問題(正解がよく分からない)が毎年あります。本番ではそういうものに惑わされパニックになります。ですので、解けるものはすべて解かないといけません。 保育指針は過去問で出てきた箇所をマークしていくと出題頻度が分かってくるのでそこを念入りに覚えていきます。というか参考書に付属されている保育指針も出題頻度がマークされていると思いますよ。

  • 今年の前期試験を受験して合格した者です。 保育原理は100点でした。 人それぞれ覚え方、勉強の仕方はあると思うのですが、 私の場合は、保育指針は、まず1人で何度か読みました。 黙読だと斜め読みになりがちなので(笑)、声に出して 読みました。 そのあとは、youtubeなどの動画で朗読してくれてるものが 結構あるので、自分が1番聞きやすいものを何度も聞きました。 耳で覚える、というやつです。 できるだけ、聞くだけでなく、動画を再生しながら、 自分でも一緒に声を出して読むようにしました。 完璧に覚えられるわけではないですが、いくつかの選択肢の中から 選ぶか、その単語で合ってるかを問われると思うので、 文章を読んだときに「この単語だとしっくりしない」とか、 それくらいには覚えられると思います。 また、「ここは絶対に覚えよう」「頻出」みたいな箇所があるので、 そこは過去問題なども参考にきちんと覚えました。 「省いてしまう」だと、そこから出題されたときに まったくわからない!となってしまうかもしれませんので、 回数は少なくても良いので、とにかく目を通したほうが良いと 思います。 あと、私も満点狙いでの勉強ではありませんでしたが、 勉強してるときは8割取れるように、と思って勉強しました。 1つ1つの科目の範囲が広いのに、問題数は限られてるので。 (科目によっては、テキストには載っていないような問題も 出ますし) 過去問題は、私は5~6回分をやりました。 間違ったところは、解説を読んできちんと覚えるようにして、 9割はできるよう、1度だけでなく複数回解きました。

    続きを読む
  • 国家試験を受けて合格して保育士になった者です。 保育所保育指針に関しては第1章はほぼ暗記した方が良いと思います。結構、細かい所まで出題されています。 4に関しては、育って欲しい姿のア~コまでにおいては、項目のみを覚えました。 第2章は余裕があればで良いと思います。どの年齢層のねらい及び内容なかn判別が付く程度で良いと思います。 ただし、(3)の配慮事項は覚えておいた方が良いです。 また4の保育の実施に関して留意すべき事項は覚えておいた方が良いです。 第3章は他の科目にも出題されることがあります。 第4章の子育て支援は必須です。 保育原理は保育所保育指針と人物名を覚えれば合格出来ますよ。

    続きを読む
  • 私は過去問でしか勉強しなかったですね。 それで十分合格できるので。

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

保育(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる