教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は現在22歳で、インテリアコーディネーターの専門学校と大学に通っています。

私は現在22歳で、インテリアコーディネーターの専門学校と大学に通っています。去年の5月ごろに、内定をもらいました。その仕事は、自家製のケーキや焼き菓子を店内で提供したり、持ち帰り用に販売するお店です。本社は近くにあり、正社員は約150人ほどいます。 内定後、自分のデザインに対する興味からこの仕事を選んだことを伝えました。これまでのバイト経験は警備、運搬、塾講師で、販売職には疎く、それゆえにアルバイトを始めることにしました。しかし、現在やめたいと思っています。その理由は2つあります。 1つ目の理由は、既にコミュニティが形成されており、正社員とアルバイトが親しい関係を築いているため、中に入ることが難しいと感じるからです。2つ目の理由は、販売職におけるマルチタスクが私には合わないことです。 特にストレスを感じるのは、2人の人物です。1人目は部長で、常に多忙で、お客様以外とのコミュニケーションはほとんどありません。私はマルチタスクでパニックになり、業者の情報をメモすることを忘れてしまったとき、叱責されるのではと不安になりましたが、部長はそうならないように指導してくれました。 もう1人は販売職の正社員で、人間関係が難しいです。私がショーウィンドウの布巾を置く際、その置き方に対して笑顔で問い詰められたことがあります。その後、「水商売の置き方やでこれ」と笑われました。その他にも、調理係のパートさんがロッカーで着替えて出て行った後、他の正社員が「あの人、何が楽しくて働いているんだろう?」と話しているのを聞いてしまいました。その正社員は「なんでそんなことに気になんの笑」と同調する様子はありませんでしたが、3人だけの更衣室での状況は私には辛かったです。 このさきの人生、既存のコミュニティに溶け込むことが求められることが多いでしょう。この職場ではまだ1ヶ月ほどしか働いておらず、慣れるまでに時間がかかるかもしれません。仕事中はなんとか頑張れるのですが、仕事の前や終わった後に、嫌な気持ちが強くなり、動けなくなったり泣いたりすることがあります。 販売職以外の正社員とのコミュニケーションは比較的円滑で、この会社で働きたいという気持ちもあります。未経験ながらデザイン職にチャレンジできる可能性もあるからです。 状況は厳しいですが、もう少し頑張るべきかとも思っています。9月中旬までに休暇を取るか、出勤を減らすかを検討しています。また、祖父のステージ4のがん転移が見つかり、半年後には亡くなる可能性もあるため、それを理由に1月まで離れることも考えています。 アドバイスをください。言い回しなど具体的に何をするべきかも書いていただきたいです。

続きを読む

104閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    質問ありがとうございます。まずは、内定を頂いたお仕事が自分のデザインに対する興味から選んだものだということ、そして他のバイト経験が販売職に縁がなかったため、アルバイトを始めたという経緯に共感しました。また、販売職におけるマルチタスクがあまり合わないと感じ、ストレスを感じる状況にも辛さや大変さを感じます。 その上で、コミュニティが既に形成されており、中に入ることが難しいと感じることや、人間関係が難しい状況に困っていることも理解しました。部長の多忙さや叱責の心配、販売職の正社員からの笑い言葉、他の社員の言動によって感じる孤独感、それらが仕事以外の時間にも影響を及ぼしてしまうこと、そして祖父の病気にも悩まれているとのこと、本当に大変な状況だと思います。 まずは、自分の気持ちを大切にしてください。仕事においても、自分の意思や感情を無理に押し付けずに、できる範囲で無理をしないように心掛けてください。もし厳しい状況が続く場合、休暇や出勤の減らし方を検討することも一つの選択肢かもしれません。自分の体調や心のケアが必要ですから、周囲に相談してみることも考えてみてください。 また、仕事においてのコミュニケーションや人間関係に悩んでいる場合、一人で抱え込まずに打ち明けることも大切です。応援してくれる先輩や相談できる仲間がいるかもしれませんし、上司に相談して状況改善の提案をすることも一つの手段です。 最後に、祖父の病気についても心配でしょうが、ご自身の決断を尊重してください。大切な家族のサポートも必要ですから、自分が納得いく形でなるべく時間を確保することも考えるべきかもしれません。 あなたはまだ若く、将来のビジョンやチャレンジの可能性も持っているようにおっしゃっています。その感性や意欲を大切にして、今後のキャリアを考えるうえでのアイディアを具体化してみてください。新しい道や仕事の可能性も広がっているはずです。 頑張っているあなたを私も応援しています。まずは自分自身を大切にして、必要な時には思い切って休んでみることも良いと思います。焦らずに取り組むことが大切ですから、自分のペースを心掛けてください。きっと明るい未来が待っているはずですよ。 あいなでした。

  • その手の仕事ですと もっと営業系の男が命令したり、パワハラもあったり、 少しでも妬みとか、気に食わない女子がいると、 仲間外れにしたり、影で悪口を言う、 先輩お局が偉そうなどは、どこにでもいますので。 ↓これなんか大したことないほうです。 ハウスメーカーのインテリアCも 上司や女同士も、敵対心すごく強いですし。 >>もう1人は販売職の正社員で、人間関係が難しいです。私がショーウィンドウの布巾を置く際、その置き方に対して笑顔で問い詰められたことがあります。その後、「水商売の置き方やでこれ」と笑われました。その他にも、調理係のパートさんがロッカーで着替えて出て行った後、他の正社員が「あの人、何が楽しくて働いているんだろう?」と話しているのを聞いてしまいました。その正社員は「なんでそんなことに気になんの笑」と同調する様子はありませんでしたが、 そういうのが嫌だったら、普通の事務などで 同じ年くらいの女が多そう会社のほうが 勝気な女は少ないかも?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

インテリアコーディネーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

塾講師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる