教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

宅建の資格を取りたくて、宅建のトリセツという本のテキストと問題集を購入し、3周くらい勉強して、その問題集は9割くらい解け…

宅建の資格を取りたくて、宅建のトリセツという本のテキストと問題集を購入し、3周くらい勉強して、その問題集は9割くらい解けるようになったのですが、次はどういった勉強をすればいいのでしょうか?問題集をもう一冊買った方がいいですか?

2,711閲覧

回答(7件)

  • ベストアンサー

    >宅建の資格を取りたくて、宅建のトリセツという本のテキストと問題集を購入し、3周くらい勉強して、その問題集は9割くらい解けるようになったのですが、次はどういった勉強をすればいいのでしょうか? 「テキストの精読」→「過去問の演習」を繰り返すのが良いと思います。 目標レベルとしては、次の (1)過去問集収録の過去問について、9割正解。 (2)過去問集収録の過去問について、10割正解。 (3)過去問集収録の過去問について、10割正解。さらに、誤りの選択肢すべてについて、その理由を説明できる。 のうち、過去問演習を2~3周やって、(1)のレベルまで仕上げて本試験に臨む人は、受験者の3~4割くらいいると思います。→でも、合格者は受験者全体のうち、せいぜい15%です。つまり、(1)「過去問集の9割の過去問が正解」のレベルでは、合格点に届かない可能性が高いです。 合格者の多くは、過去問題集を少なくとも5周はやっています。そして、上のうち(3)のレベルに仕上げて本試験に臨みます。 ちなみに、私は、LECの分野別過去問題集(3冊)を10周やって、上の(3)のレベルまで仕上げて試験に臨み、「合格基準点+4点」で合格しました。 >問題集をもう一冊買った方がいいですか? 「宅建士のトリセツ」問題集は、「分野別に編集されたもの(3冊)」と「一問一答タイプ」のものがあります。 今お使いの問題集が「分野別に編集されたもの(3冊)」であれば、本試験までそれを使うとよいでしょう。 今お使いの問題集が「一問一答タイプのもの」だったら、「分野別に編集されたもの(3冊)」を購入し使用されることをおすすめします。

  • 練習あるのみ 練習でうまく出来たからと本番でもうまく行くとは?? まあうまく行かなくっても合格証を手に出来ればいいんですけどね

    なるほど:1

  • 同じ問題集3周もすれば「正解を番号で暗記」しているので実力を測る意味でも初見の過去問とか模擬試験をしてみるのが良いかも知れません。 宅建の勉強の王道は1問でも多くの過去問を解くこと、理解することに尽きます。 設問に対して4肢ある回答も「どこが間違いなのか?」まで勉強することが「過去問を勉強すること」になります。 正解が分かるのでは勉強としては不十分で不正解の肢もその理由が理解できていることが求められます。 過去問は無料で公開されているので是非利用して下さい。

    続きを読む
  • とりあえず初見の過去問一年分を使ってみたり、模擬試験などを受けてみて、、、今の自分の実力を見るのが先だと思いますよ。 >その問題集は9割くらい解けるようになったのですが、次はどういった勉強をすればいいのでしょうか? 問題集をもう一冊買った方がいいですか? つまりこれだけだと、現時点での質問者さんの本当の実力が分からないので、、、そんな曖昧な状態で、今ままでの勉強を続けたり、また新しいことをやるってのも、、、けっこう危険なことだと思います。 見飽きてやり飽きた問題集で9割正解ってのが、本試験の初見問題で9割では無いはずです。 っで、これを考えるには、その都度で模擬試験なんかを利用できたらいいですね!ってことです。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

宅建(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる