教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

日本は人手不足っていってる割には、ヤフー知恵袋では就職に困っている人の割合が多いです。 なぜ、

日本は人手不足っていってる割には、ヤフー知恵袋では就職に困っている人の割合が多いです。 なぜ、

232閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    (優秀な)人材が不足している。(選ばなければ)仕事はある。 ってことですよ。 あれ嫌だこれ嫌だで自分の能力に見合わない仕事に就こうとして失敗しているってことです。 いくら人手が足りなくても、能力が足りない人を雇う余裕はないですかね。 例えば営業職で給料が20万円だとすると、最低でも20万円以上の利益を上げてくれないと困るわけです。(実際は3倍くらいの稼ぎが必要) 10万円しか稼げないと、毎月10万円ずつ赤字になってしまいます。 だったら初めから雇わない方がまだマシってことですね。 一方で頭数さえ揃えばなんとかなるという仕事もあるわけです。 そういう仕事は給料が低かったり、休みが少なかったりする。 それは嫌だってことでしょ。

    1人が参考になると回答しました

  • 人手不足というのは単純に人が足りないということではなく、企業の求めるスキルに合致する人がいないということです。 ビジネスのスピードが加速し複雑化しているので、企業の求める人材のレベルは年々上がっています。 しかし求職者側は企業の求めるレベルに見合うほど高いスキルを持った人ばかりではないため、そうした人が就職できずにあぶれてしまいます。 日本は教育が機能不全なので、普通に学校に行って普通に過ごしているだけでは企業が求めるレベルに到達できなくなっています。 ただ、求職者と企業のスキル面でのミスマッチは日本だけでなく世界全体で起きている現象です。 また、知恵袋に質問する人は就職できずに困っているため質問するため、実際より困っている人が多いように見えるというのもあります。 難なく就職できた人は知恵袋に相談なんか書き込みませんからね。

    続きを読む
  • 凄い低い待遇の会社が人手不足なんですよ そういう会社が待遇をあげようとしないのでね 昔と違って組合でストをするとかがないからねえ みんなもっとストライキをして労働者の権利を主張すべき!!!

    続きを読む
  • 良い処ばかりを狙っている。当然、落ちる。 希望を下げることがない。 そして「あるのはブラックばかりだ」と言う。 しかし本人こそが企業からしたら「ブラック人」だ。 「ブラック人」すら応募しない、「底辺」と言われる会社が「人が居ない」と喚く。 しかし現実には、そう言う企業が多い。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ヤフー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる