教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ビッグモーターの一件ですが、どうも最近上層部の過度なパワハラが悪いという風潮になっているように感じているのですが、もちろ…

ビッグモーターの一件ですが、どうも最近上層部の過度なパワハラが悪いという風潮になっているように感じているのですが、もちろんそれはそうですがそれで終わるのは違うんじゃないと感じています。特殊詐欺の場合、リーダー格はもちろんかけ子も捕まっていますよね? 一生懸命働いている社員が・・・とかそういう意見もちらほら目につくんですが、 正直、いやいや、上層部から店長から社員まで、意図的に車に傷を与えているわけですよね。指示されてやっているのですよね。 これ普通に、器物破損ですよね。犯罪ですよと思っています。 上の指示だから仕方がないが許されちゃうのでしたら、 じゃあ特殊詐欺で一生懸命かけ子して、稼いで、生活が懸かっている人はお咎めなしでいいんですか?と思います。 社員が可哀そうだなんて論外であり、逮捕まだ?と思います。 転職業界がにぎわっているようですが、現/元ビックモーターの社員さんはそもそも逮捕が先じゃない?と思うのは私だけでしょうか。 国交省の指導だけではなく、被害者はぜひ各店舗、各店長、店員を通報、訴訟を行い徹底的に懲罰を与えてほしいと思います。 経営陣は無論ですが、もれなく指示に沿っていた末端まで、犯罪者だと感じるわけですが、どうなんでしょうか。 皆さんはどう感じますでしょうか。

続きを読む

154閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    同感 指示されたされないはともかく 器物破損は 指示は店長以上は確定してます。 給料に反映するなら犯罪でもやる人はやります。バレたら指示されたと言いますしそれで済むと思ってたのでしょう。 社風が合わないなら実力があっても辞めて下さいて社内規約に直結してますよね。 街路樹もそう指示されたは通じませんよね犯罪ですし。 確かに特殊詐欺と似たようなシステムですね。指示したけどそこまでやるとは思わなかった。指示役と実行役、捕まるのは実行役。 元社員も社風がわかってて働いていたくせに被害者づらしてるけどあれは何なの?パワハラだの犯罪だのびくびくしながら働いてただけで今更?って思う。マスコミ便乗なだけじゃん。よくまあ恥ずかしくも無く喋るわ。本物かどうかはわかりませんが。 でもまあ会社的にはここまで大きくならないと調査しないのもどうかと。 うちの元会社もパワハラ犯罪の宝庫でしたよ。 労基なんか意味ありませんし。 ただ聞いた話しですが水増しは他の保険会社でもやるみたいです。ビックモーターは4万上乗せノルマですがそこまではやらないそうです。

    2人が参考になると回答しました

  • これ本当にその通り。 誰の指示であっても末端社員がやったことも罪に問われるべき。 でも、まだ犯罪行為があったかどうかは捜査中だろうから早く突き止めてほしいね。 今回の件で、ビッグモーターからの転職者が増えてるらしいけど、 先ず逮捕しなくていいのか結論出てからじゃないと元ビッグモーター社員=危ないってイメージになりそう。 同社での職歴が長ければ長いほど不利なる珍しい例ですね。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • おっしゃる通りですね。日本ではこの手の問題で経営者ばかりを責め、実行犯に甘い傾向があるように思います。例えば、トラックやバスで事故を起こしたりスピード違反をして「こんなに過重に労働させたからだ」「もっと休みを与えていれば」「荷主の要求がきつすぎるから」みたいなことを言われますが、最終的に運転手の判断でそうしたのであり、できなければできないと突っぱねるのが正しい社会の在り方だと思うのですがなかなかできませんよね。 おそらく労働環境が「辞めたら首吊るしかない」みたいな転職前提の社会ではないせいでしょうね。アメリカほどとは言わないが、合わない企業はさっさと辞めて転職できる社会なら適材適所が進むのでしょう。そして、転職しやすい社会は「解雇されにくい社会」とは共存できないと思うので、根本的にはもっと解雇しやすい社会に日本もすべきですね。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 確かに、指示されたからといってお咎めなしというのは 別の回答者さんと似た回答にはなってしまいますが、詐欺の場合受け子やかけ子を捕まえても、指示している元締めが捕まって裁かれなければまた別のやつを見つけて受け子やかけ子にすればいいだけなんですから、何ら意味が無いわけです。元締めが野放しにされたままでは元締めだけがウハウハで、下っ端はこき使われた上に罪をかぶさせられて、まさに格差構造の現れではないでしょうか。 それと似たような感じで、もちろん社員にも問題ありですが、まずは経営層を先に裁かなければ、社員としては理不尽なだけです。 それに、上の指示だからと言うよりかは、パワハラされていて逆らえなかったからの方が正しいと思いますしね。 もちろんスキルがあったりアテがあれば転職や退職、訴訟という形で加担しないということはできますが、生活がありますし、スキルがない人間が現状より良いところに転職は難しいでしょうし、何よりスキルがない人間でもパワハラされない・ブラックでない職場が提供されてしかるべきだと思うのです。 内部告発もリスクがありますからね…。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ビッグモーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ビックモーター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる