教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

臨床検査技師国家試験のために勉強しているものです。 皆さんは国家試験の勉強は大体何月ごろから勉強し始めましたか?また1日…

臨床検査技師国家試験のために勉強しているものです。 皆さんは国家試験の勉強は大体何月ごろから勉強し始めましたか?また1日何時間ぐらい勉強しましたか?自分は頭が悪いため1日7時間ぐらい国家試験の過去問を勉強していますが国家試験の勉強は国家試験の過去問から勉強しても効果あるのでしょうか? 不安です。

続きを読む

973閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • 今年の二月の国試で合格した者です いつから勉強したら間に合うか、についてですが正直な所それはその人がそれまでどれだけ授業を真面目に受けて頭に残っているかと国試勉強の質によります。 国立大で地頭がよく、勉強のコツが分かっているタイプと常に単位をギリギリですり抜けていたタイプではスタートラインが違います。 大学や専門学校内の順位では正確ではないので10月くらいからある全国模試でご自身の立ち位置を知るべきだと思います。 模試を受けるのが5,000人程度で実際の国試出願数も似たような数なので近年の国試合格率と照らし合わせてください。 国試の過去問で効果があるかという点に関してはあると言えますが、繰り返し解きすぎて答えを覚えるような状態になるのは危ないパターンです。なぜこの選択肢が正解となるのか、間違いの選択肢はどこが間違っているのかを知識として蓄えながらでないと力にならないと思います。 ただはっきりと言えるのは「過去問だけ」をやって受かる時代は終わったということです。 近年の過去問を解いていれば分かりますが、毎年新しいグラフや画像の問題が数問出題されています。 過去問も大事ですが赤本や病みえで知識の底上げをしていくことの方が重要だと思いますので、早い時期から全国模試で上位に入れるように頑張ってください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

臨床検査技師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

検査技師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる