教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は大学1年生(早慶クラス上位学部)で、将来法科大学院に進学を考えているのですが、その前に大学卒業後10年間はサラリーマ…

私は大学1年生(早慶クラス上位学部)で、将来法科大学院に進学を考えているのですが、その前に大学卒業後10年間はサラリーマン経験を積もうと思っています 積みたい経験は以下のとおりです ●法人営業経験(業界は不問、@東証一部の中でもトップレベルの企業) ●コンサル経験(@外資系戦略コンサル) 上記経験が10年間でつめるキャリアプラン(取得するべき資格、1社目の会社選び、1社目で営業職以外で経験するべき部署など)についてアドバイス頂けますでしょうか? ※現有スペック:TOEIC920点、日商簿記検定2級

続きを読む

337閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    法科大学院ではなく、予備試験経由で新司法試験を受けるべきです。 理由は、時間とお金がもったいないからです。多くの法科大学院では、新司法試験との関連性が必ずしも濃くない 授業が行われています。 まず行政書士を取ることをお勧めします。 理由は、新司法試験と科目がかぶっているため、新司法試験への予習となるからです。 また、自分が法律に向いているかどうかを検討する事もできます。 卒業までに司法書士資格が取れると、将来への保障の観点から良いと思います。 10年サラリーマン経験をつんだ後だとすると、32歳ですね。 それから予備試験にチャレンジし、司法試験に合格できないとすると、再就職が非常に苦しいですよ。

  • 公認会計士を取得するのがよいと思います。 ロースクールいかなくても予備試験を合格すれば二年間短縮できるんで予備試験をおすすめします。 大学時代は公認会計士を取得し、卒業後に予備試験を合格する。そして、気がむいたら司法試験を受験し、合格するプランがいいと思いますよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

営業職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる