回答終了
就活の軸というものに悩み苦戦していて、就活がうまく進みません。ガクチカや自己PR、短所や挫折経験、自分はどういう人だと思うかや、他人からどう思われているか、集団ではどういう立場かなど、面接で聞かれるであろう質問は既に何度も面接を経験しているので対策済みです。しかし就活の軸だけが、一向に決まりきらず上手くいきません。 ある人からは「就活の軸は企業に何を求めているか、どういう風に働きたいかだ!」と言う人もいますし、「就活の軸はどういう業界で何をしたいかを中心に考えろ」と言う人がいます。 面接で人や社風を軸に答えた時は、採用担当の人からは「いや、そーいうのじゃなくて業界の軸みたいなのはある?」って聞かれて、あやっぱり就活の軸といのは業界の軸なのか!と思って、次の会社の面接では業界ベースで答えた所、「業界のというより就活の軸はありますか?」と結構業界よりもどういう会社で働きたいかなどを聞かれました。もう何が正解なのか分かりません。 今までは行きたい業界とかありましたが、いろいろダメ出しされたお陰でもう行きたい業界とか特にありません。もう分かりません。一応今の就活の軸はチームワークを大切にする、協調性助け合えるというのが1つと、若手から活躍できるの2つを軸にしています。 すみません乱雑な文になってしまって。企業様や人から言われた言葉は一言一句同じという訳ではなく、こんな感じのことを言われたな〜ということで書いています。
今の就活の軸の2つも一言一句同じで書いている訳ではありません。一応。
151閲覧
就活の軸を、複雑に考えすぎているように思います。 私の場合は、営業職希望で、何を売るかを考えた場合、一番興味があった株式を扱う証券会社を選択しました。 証券会社の中では、成長性と、数字を出す事は当然ですが、やり方は本人が選択できる会社を選びました。
まず、まともな面接をする会社では、「就活の軸は何ですか?」みたいな聞き方はしません。 そういうのは自社の採否の判断に全く関係がないし、あなたが言うようの「就活の軸」の定義がなく、何を聞いているのか、答えているのか、お互いよくわからないからです。 ただ、聞く方にとっては楽なんですよ。 なんとなく志願者がそれっぽいこと喋ってくれるので、面接している気になれるんです。 本当は面接官の腕って自分の質問で志願者のパーソナリティを引き出していくことなんですけどね。 「就活の軸は何ですか?」という質問をされたら、「あぁ、この会社はレベルが低いんだな」と思って志望度を下げることをお勧めします。 それでも一応何か答えておかないといけないので、聞かれた場合は「就活の軸とはどのような観点でのご質問でしょうか?」と聞き、あらかじめ相手の質問のポイントを把握してから答えるようにしてください。 繰り返しになりますが、就活の軸は受ける会社を選ぶためのツールであり、本来は面接の場で聞いたり答えたりするものではありません。 相手がどうしても知りたいというなら具体的に何を聞きたいのかをきちんと確認するということが必要でしょう。
正解なんてものはないんですよ。 今まで通り、例えば、とりあえず社風のことを就活の軸として答えるけど、業界選びの軸のほうを聞き直されたらその時にはそっちの答えを返せばよいのです。 だからどっちで聞かれてもいいように準備しておけば良いでしょう。 また、行きたい業界にしても、あなたが心からそう思っている必要はなく、 ○○だからこの業界に行きたい、という話の論理が通っていて、他の質問への回答内容と矛盾がなければそれでいいんです。
< 自分のペースで、シフト自由に働ける >
パート・アルバイト(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る