教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

児発管の資格が取りたいので教えてください 2015年7月〜2020年3月、放デイでアルバイト (週1勤務、夏休み…

児発管の資格が取りたいので教えてください 2015年7月〜2020年3月、放デイでアルバイト (週1勤務、夏休み、冬休みで勤務数増)2019年12月〜2020年2月、保育園でアルバイト(週2勤務、コロナで徐々に減っていった) 2021年8月〜2022年3月、放デイでアルバイト(幼稚園教諭資格あり) (週2勤務、夏休み、冬休みで勤務数増) 2022年4月〜現在、放デイの正社員 (保育士資格あり) 複雑で申し訳ないのですが、高校生の時からアルバイトなどで携わってきました 児発管の研修を受けるのに5年は実務が必要と上司に言われたのですが、勤務日数などの話はあまり上司も把握しておらず… 今年の応募は間に合わないと言われたので、可能であれば来年の研修に応募したいと上司に伝えたいです 無理なら無理で再来年なら研修は大丈夫だと思うので教えてください!

続きを読む

132閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    実務経験枠で応募ということですよね? ↓児発管研修の受けれる実務経験日数 実務経験及び日数換算について 1年以上の実務経験:業務に従事した期間が1年以上であり、かつ、実際に業務に従事した日数が1年あたり180日以上あること。 例えば5年以上の実務経験であれば、実務に従事した期間が5年以上であり、かつ実際に業務に従事した日数が900日以上であること そこからあなたの勤務日数を見ると 週1〜2では到底1年で180日以上働いていません。かつ180日以上働くのを5年続けなければいけません。よってバイトはノーカウント。2022年4月から2027年4月まで5年間働いたのち児発管研修を受けれます。再来年も受けれません。

  • 保育士資格は2022年から有しているということでしょうか。幼教では実務が8年必要になるので、最短でカウントするならば2022年から5年の実務経験が必要です。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

週1勤務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#勤務時間が自由」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる