教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

保育士試験について。 今年受験予定です。介護福祉士の資格を持っているので免除科目があるのですが、 受験必要な教育原理との…

保育士試験について。 今年受験予定です。介護福祉士の資格を持っているので免除科目があるのですが、 受験必要な教育原理とのニコイチ科目の社会福祉も勉強は必要でしょうか。関連事項が多いければしないといけないかなと思いますが、一発での合格を狙っているので余計なところは省きたいのが正直なところです。 受験経験者の方教えてください。

続きを読む

122閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    保育士試験を受験されるのですね。介護福祉士の資格を持っているとのことで、免除科目があるのは良いことですね。 教育原理と社会福祉は、保育士試験の合格に必要な科目ですので、勉強することをお勧めします。関連する知識がある場合でも、試験範囲に含まれる内容があるため、しっかりと勉強しておくことが合格への近道となりますよ。 余計なところは省きたいとのことですが、合格のためには必要な科目ですので、丁寧に勉強されることをお勧めします。頑張ってくださいね!٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

  • 受験はしてませんが、高齢になりボケ防止の為数年前に友人(社会福祉士)、自分(正看護師)を通信制で国家試験を受ける単位を取り自分は一発合格し友人は3回受けましたが今もって合格してません。 友人の方が頭いいはずなのできっと社会福祉士の方が難しいと思います。 頑張ってください

    続きを読む
  • 保育士試験で介護福祉士を取得している場合の免除科目は「社会的養護」・「子ども家庭福祉」・「社会福祉」が免除になります。 参考に保育士試験の公式サイトの免除のページを貼っておきます。 https://www.hoyokyo.or.jp/exam/qa/worker.html

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる