教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

都市銀行に就職予定の大学4回生です。内定も決まり、これからの期間を「資格勉強」に費やすのか「アルバイト」に費やすのかとい…

都市銀行に就職予定の大学4回生です。内定も決まり、これからの期間を「資格勉強」に費やすのか「アルバイト」に費やすのかということで現在悩んでいます。ちなみに、単位はおそらく今期で取得し終えます。勿論旅行なども月に1回程度行く予定で、遊びなどもしっかりするのですが、それ以外の比重を何に割くか悩んでいます。資格については、今現在、運転免許、FP2級・AFP、証券外務員1種は取得しており、これから勉強するとしたら、10月試験の宅建と今年11月・来年6月のCFPの資格試験→来年度9月のFP1級実技に向けて勉強するつもりです。(宅建のみすでに申し込んでいます)アルバイトをしないとなったら、CFPの勉強も行うつもりです。アルバイトをするなら、比較的時給の高いリゾートバイトで考えています。皆さんならどうするかご教授頂きたいです。

続きを読む

90閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • 畑の元肥というか土台になるような勉強をすると 顧客の社会人大先輩と話をするときに 気に入ってもらえそうです。 歴史上とか地元の偉人とか 人生訓とか 忍者とか兵家とか 環境問題とか・・・ 私はビンボー人でたいした事はできませんが 複数の金融機関のどの金融商品を選択するか迷った時は 利率などの数字より説明してくれた担当者の 真面目さ、真剣さに惹かれてツイツイ貧乏くじを 引き続けています。 やっぱり頑張っている人は応援したくなります。 だから損ばかりするのかもしれませんが。

    続きを読む
  • 金融ベンダーに勤めてます。 金融機関は就職してから業務に必要な資格を取らせるので無理に在学中に取らなくても問題ありません。 それよりも受講料や受験料、登録料などは会社が出してくれることも多いのでお金のかかるAFPやCFP、FP1級は就職してからの方が良いかと思います。団体料金もあります。実務を経験してからの方が取りやすいこともありますしね。 FPはきんざいを取り直しとかもありますね。 もし資格にチャレンジしたいなら行政書士や税理士、会計士などの違う方面の資格の方が良いかと思います。金融系に絡む資格は会社がサポートしてくれますが、それ以外のサポートはありません。最近だとIT関連の導入も多いのでITパスポートもアリです。金融機関でITリテラシーやばい人結構います… 個人的はバイトしてお金を貯めて就職後に使うスーツや鞄、上質な手帳などの購入に当てると良いかと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

外務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

都市銀行(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる