教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ビッグモーターの不祥事が話題になってます。今回の件は内部告発により発覚しましたが、社内の不正行為とかって、それを分かって…

ビッグモーターの不祥事が話題になってます。今回の件は内部告発により発覚しましたが、社内の不正行為とかって、それを分かっていながら、何も言えない風土や個人の意識って、やっぱりありますよね?私の経験では、自動車とは違う業界の製造業でしたけど、やはり違法行為などが日常的にありましたね。そして、大体以下の様になり、何もできなかった。 ・これくらいは仕方ない、まだマシな方、他社ではもっとやっている。 ・言うからには代替案を出さないといけない、言うだけなら誰でもできる。 ・中には素晴らしい上司や、何も言わず黙々と頑張っている人もいる。 ・自分が先頭になって会社と戦っても、先にリストラの対象になるのがオチ。 ・会社と戦うには、過大な情報収集とエネルギーが必要、そんなエネルギーはない。 日々のルーチン業務でも大忙しで疲れ果てている。 ・労働組合などに相談という手もあるが、これもまた同じ事。 言うからには、改善案を考え提案するくらいのことはしなきゃ、となる。 言うからには、自分の日々の仕事ぶりも問われてしまう。 ・上記の様なことを乗り越えて、行動しようとする優秀な人もいる。 しかし、そんな優秀な人は経営陣側へと引き抜かれたり、昇進して給料が上がる。 結局、現場の第一線での業務は何も変わらない。 まぁ、私もそれだけの能力がなかったという事でしょうけど、 言い出せば切りがないですが、こんなこと皆さんの会社でもありますか?

続きを読む

814閲覧

回答(8件)

  • ベストアンサー

    私はブラック企業に労働組合をつくり改善しました。 ブラック企業は泣き寝入りするから横行するのです。失敗しても諦めず反省し知識を身につけるのです。 失敗は成功のもととよく言います。 ブラック企業には泣き寝入りせず法的に訴えたり改善するしかないです。 例えば残業代は必ずもらえます。労働時間の記録は残業代アプリを利用してください! 払わない場合は少額訴訟や労働審判やひとりでも入れる労働組合もあります。 せめて労働基準監督署に申告してハロワにも報告してください!会社都合で辞めることができます。 改善するには労働組合をつくるしかないです。 労働組合は二人からつくることができます。 労働組合がなければ会社の一方的な労働条件になってしまい従業員が会社に話あいの申し入れをして会社が拒否しても法的におとがめはありません。 そうなれば、会社がブラック企業になってしまいます。労働組合が機能しなくなったり解散しブラック企業になってしまった例はよくあります。 しかし労働組合をつくると状況は一変します。労働組合をつくると会社と対等に話あいが出来る権利、団体交渉権(憲法28条労働3権)が得られ団体交渉は正当な理由なく拒否できません。拒否したら禁固刑を含む厳しい罰則があります。参考にこちらをご覧くださいhttp://www.youtube.com/watch?v=wM1yvU6pe_A&sns=em 最近は労働組合をつくるきっかけとして個人加盟労働組合もありますし、労働組合をつくると就業規則より効力の強い労働協約を締結できます。 法規の効力の順番に憲法>法令>労働協約>就業規則>労働契約>業務命令になります。参考にこちらをご覧くださいhttp://www.youtube.com/watch?v=qYkSA_d32PI&sns=em 労働組合をつくることにより会社から妨害行為や団体交渉がこじれたりしても労働委員会という機関に不当労働行為の救済申し立てができます。http://www.youtube.com/watch?v=KyyZrYLYuvk&sns=em 詳しくはネットで全労連労働相談ホットラインと検索してフリーダイヤルで電話相談してみて、ください!

  • 普通にあります。 ビジネスは成果主義なんでけど、不正告発も成果主義だといえます。 不正告発に失敗した者は、たちどころにその影響力を失い、結果として、しなけりゃ良かったって事になります。 組織の不正をみたら、記録に残すことです。 そして、その不正をただすならば、えらくなってから是正するのが正しい道なんです。 私も40くらいからシステムの問題を質すことができるようになり、少しずつ質していきました。ただ、それはちいさなちいさな不正です。 50くらいで、自分がやってることが経営とぶつかって、左遷されましたけどねwwwそこまでは自分の身の丈にあった是正をしてましたが、いざ自分の進めてきたプロジェクトを潰すようなトップダウンには、身の程知らずにも逆らってしまいましたw 自分が左遷されると、自分を信頼してきた部下を裏切る行為でもありますからね、自分の事ばかり考えて、突っ張るってあまりビジネスマンとして正しい行動ではないです。 正しい事をしたければ偉くなれ by 踊る大捜査線 和久さん 組織ではそれが鉄則なんです。 自分の身の丈にあった改善で大事に発展させないのが、組織にとって良い改善方法であり、個人にとっては賢明な是正方法です。

    続きを読む
  • 非正規雇用ですが、答えてもよろしいでしょうか? 派遣会社のほとんどは労基法無視ですよ。 先日辞めた大手企業の派遣先も直雇用の方との待遇の差が違っていたような気がしますし、派遣元の時給は交通費込みでしかも他の派遣会社より低めでしたから。

    続きを読む
  • 有名外車デイラーでも遣ってまずよ、保険修理をやたらにすすめます自己修理代金は嫌がります何故なら修理代が2倍違います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ビッグモーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる