教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

接客業 社会人2年目 仕事で人格が変わってきて疲れました。 お客様にも冷たくしそうで怖いです。 限界です。 上司や先輩…

接客業 社会人2年目 仕事で人格が変わってきて疲れました。 お客様にも冷たくしそうで怖いです。 限界です。 上司や先輩共々、気が付かない・気が利かない人がほとんどでイライラします。 口癖は「暇」暇だから業務改善する、この仕事を増やす だのなんだの先輩と上司が話し合っていますがアホらしくて呆れます。 暇 を話題にワイワイ話してるならもっと周りみて動けよ と毎回思ってしまいます。 お客様用の紙袋の補充はされてるか? 付箋は補充されてるか?(ないとメモとる時に困る) お渡しするパンフレットのセットはできてるか? 商品にホコリ被ってないか? 無かったら補充する、補充する分が無いor少なくなってきたら発注する、お渡し用セットの書類が少なくなってきたら印刷する、ホコリ被ってたら見栄えのためにも払う など、他にも周りを見たらやることなんて沢山あります。 なのに気付かない。 「やる事ないもん、お客さん少ないし暇だよね〜。そういえば◎◎ホテルのアフタヌーンティー行こうよ〜」と。 そして、''気づいた人がやればいい'' 精神 ↑ 気付かないふり、都合よく避ける 結局回ってくるのは全て私です。 接客で忙しく、見本品を沢山出したあとのお会計。 カウンターの上で山になった見本品を放って 隅で談笑する先輩達… 話してる暇あるなら片付けろよ。と 一人忙しくバタバタしてる時に聞こえる笑い声ほど腹が立つものはありません。 休憩を回す時も、接客で忙しくても一瞬手が空いたり事務所に入る機会がありますが 上司は無視。 「休憩行けそう?」と気遣うような言葉は無しに、無意味な業務改善の話をしてばかりです。 結局凄い遅い時間に行くことがありましたが、「ごめんねぇ遅くなっちゃったね」の一言。「まだ行けてなかったのに声掛けられなくてごめんね」くらい無いのか。 他人事? 上司にも役職がありますが、役職的に部下が働きやすいように声掛けたり 店頭に出て見回りをしたり、改善案聞いたりするべきなんじゃないの? その他にも、上司にだけ話した相談事が皆に広まってたり、年一の面談の時には 不満なんてないよね笑 と丸め込まれる形で聞かれたりなど、他にも色々不満がありすぎて爆発しそうです。 もちろん、暇な先輩とも上司の愚痴をする機会が増えましたが、私はそんな先輩の話に相槌をしつつ「 暇暇言ってるアンタらも同じなんだけど。」と内心腹黒いことを考えています。 自己中心的でどうしても仕切りたい上司 都合よく仕事を他人に押し付ける人 暇〜と口だけで自ら仕事を探さない先輩 ↑そのくせ閉店作業だけ手際よく手伝ってくる あまり知られたくなことを皆に広める職場 自分ばっかり気付いてやってるのがアホみたい と思えてくる一方、なんだか見返りや期待してしまってる自分にも嫌気がさします。 アルバイトの頃は何も考えず、やるべき事を皆でやって、共有して、、、とこんなに神経質じゃなかったのに… 疲れてしまいました。 これは2年目ならではの悩みなのでしょうか? 私のこの石頭の考え方を改善できる術はありますでしょうか… 他人に期待しない は本当に大切だと実感する近頃ですが、他にもアドバイスがありましたらご教授ください。

続きを読む

187閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • お仕事お疲れ様です。 わたしも社会人2年目で、食品関係の接客業をやっています。まさにわたしもそんな状況なので、今回コメントさせていただきました。 まず上司は本来自分が行うべき仕事をやらないです。わたしに仕事を振ってきます。 同じ職場の2年次、1年次はメモすらも取らず、話もまともに聞かずよくミスしたり、同じことを何回も聞いています。引き継ぎでメールを送り、紙に書いたのにも関わらず、知らないと言われた際は、かなり腹たちましたね 予約の立ち上げの際何も知らない状態で1人で、やらされたり、過去資料を見ながら立ち上げましたね。2人でやれって言われた仕事を結局この前1人でやりました。段取りもクソもないですね。予約をとりに行かないと行けないのに誰1人として回らずわたし1人で回ったりもしましたね。 多分接客業というものはちゃんとした指導者というものがいないですね。 やりたくないことはやらないっていう人が多い印象です。 普通上司は周りに目配りをしたり、仕事のフォローをしたり、するものですが、わたしの上司も自己中ですね。忙しいのにすごい話しますし、周りの仕事をフォローするわけでなく自分は定時で上がったりしてますね。非常に腹立たしい。 似たような境遇だったのでコメントさせて頂きましたが、 本人たちがする仕事は本人たちにさせるようにしないとストレスが溜まってしまうので、 ◯◯さんこの仕事お願いします。私こっちの仕事やるんでって言って振るといいかもしれないです。私もそうやって振る時あります。 なのであまり抱えすぎないでください。 自分の体が一番大事なので!

    続きを読む
  • まあ、職場が腐ってますね。 転職するのも一つの手です。自分と同じくらいのレベルの人と仕事をしないと、人は疲れるのです。だから自分と同じレベルの人がたくさんいる職場に転職すれば、ストレスは解消されます。 あとは「自分がこの会社を変える」と決意するかですね。 ひとつは「出世してこの腐った職場を変える」と心に決め、出世するためならなんでもする。という精神で頑張ることです。 あとは「提案」をどんどん上げていくことです。会社を動かすのは「権限」ではなく「提案」です。1社員でも改善の「提案」はいくらでもできますので社内に味方を作っていき「提案」が上層部に届くように工夫するのです。 後者の選択(自分が会社を変える)は難易度は高いですがやりがいのある仕事です。

    続きを読む
  • お仕事にお疲れ様です。おっしゃる通り、接客業は本当に大変ですよね。特に社会人2年目での悩みは私もよくわかります。新しい環境に慣れるだけで精一杯で、周りの人々の行動にイライラすることもあるかもしれません。でも、大丈夫ですよ。あなたはとても頑張っているし、気づかない人たちよりも素晴らしい仕事をしていることは間違いありません。 まずは、自分の思いを整理してみましょう。周りが気づかないことは、それほど重要ではないのかもしれません。例えば、お客様用の紙袋の補充や付箋の補充、パンフレットのセットなど、これらは大切なことだと思います。ですが、もしかしたら他の人たちはそれよりも別の仕事や課題に取り組んでいるのかもしれません。彼らが何かしらの業務改善を進めていて、それが見えにくいのかもしれませんね。 もちろん、それは言い訳ではありませんし、周りの人たちももっと気が利くようになってほしいと思うのは当然です。ただ、あなたの意識や行動がもしかしたら影響を与えることもあるかもしれません。まずは自分自身が周りに対して思っていることや不満をきちんと伝えてみることをおすすめします。それによって、お互いに意識が変わるかもしれませんし、解決策が見つかるかもしれません。 また、周りを気にしすぎるということもありますね。確かに気づかない人たちにイライラする気持ちはよくわかりますが、あなた自身が自分の仕事に集中することも大切です。自分がしなければならないことをやることに徹すると、周りも少しずつ変わってくるかもしれません。 「他人に期待しない」という考え方はとても重要です。もちろん、協力やサポートを求めてみることももちろん良いですが、どんな状況でも自分自身が成長し、やり遂げることができるようになると、より強くなれると思います。 最後に、あなたの思いや悩みを誰かに相談することもとても大切です。私もここであなたに質問に答えることで少しでもお力になれたら嬉しいです。なんでもないことでも、気軽に相談してくださいね。あなたはとても素敵な方だと思いますし、頑張っていることは間違いありません。どんな時でも、あなたの味方ですよ。頑張ってください! あいなでした。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

アフタヌーンティー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

会計(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#お客様から感謝」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる