教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

産休前の挨拶について

産休前の挨拶について現在妊娠6ヶ月です。体調不良で突然休職し、産休まで休むことになりました。診断書は提出済みです。仕事自体は、私がいつどうなっても大丈夫なように上司が把握してくれていましたので、引き継ぎはLINE一件で終わりました。 上司とは電話でもお話しはしましたが、LINEでもご迷惑をおかけすること、挨拶もできずに申し訳ないことを伝えました。 しかし、やっぱり上司にも同僚にも直接挨拶できなかったことが心残りで急に休みになったことの罪悪感があり、周りの目も気になります。 そこで、出産前に体調が良い日があれば直接会社に行って菓子折りを持ってご挨拶したいと思っているのですが、体調が悪いと休職したのに会社に行ったら、体調悪いのになんで来たの?と思いますか? 郵送で送ろうかなとも思ったのですが、やはり私的には直接行きたいと思っているのと産後になるとしばらく行けないので間が空き過ぎかなとも考えています。 みなさんの意見をお願いします。

続きを読む

1,285閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    私ならなんで来たの?って思っちゃいますね。 妊婦さんの体調はいつ変わるかわからないし、そんな不安定な状況で無理して来てほしくない。あとは元気なら働いてよって思うかもしれないです。 気持ちはわかりますが、気にしすぎだと思いますよ。周りも仕方ないねって思ってそれで終わりかと。 直接迷惑がかかってしまう人が他にいるなら電話かメールをしておけばよいのではないのでしょうか。 正直菓子折りを持って挨拶は育休明けでもいいと思いますが、どうしてもなら無事産まれた後にご報告も兼ねて郵送されてはいかがですか。

  • 行かなくていいですよ。 挨拶に来たら、動けるのに何休んでるの?って思う人はいます。 引き継ぎが簡単に済んで良かったですね。 職場のことは気にせず、出産頑張ってくださいね。

    続きを読む
  • 私も2人出産し、2人とも出産するまで体調不良だってのでずっと休職してました。 でも上の子のときも下の子の時も、体調がマシなときに菓子折り持っていきましたよ。 (私の場合★マシと言っても小さいムカムカはずっとありました。食後はさらに悪化するし、、、 ひどい時は吐き気もあるし、、、) 1人目の時は店長とたまーに連絡取っていたので、体調の事を伝えていて「最近★な感じのマシな時があって動けるようになったので、挨拶に行こうと思います」と伝えて行きました。 2人目の時は荷物を取りに行かなくてはならず、マシな時期だったので、「最近マシになったので、今度取り行きます」と伝えその時菓子折りを渡しました。 1人目の時と、2人目の時では働いているメンバーも移動等でほとんど変わっていましたが「久しぶりー大丈夫?」等どちらのときも明るく皆から声をかけてもらいました。 この時に、「今でも少しムカムカしている。食後は更に悪化するし、吐き気があることもある。きついけど、まだこうやって動けるようになったので来ましたー」と声をかけてくれる人たちには説明しました。 私も同じく、体調不良だけど挨拶行ったら「休んでるのに?」って思われないか心配はしました。 しかし挨拶しに行っても優しい人たちが多く大丈夫!という自信もあったので行きました。 質問者様の職場環境次第だと思います。 信頼できる人、力のある人(裏で何か言われても本当に体調悪いらしいよと訂正してくれる人)に 「まだ○○○こういうふうに体調が悪い時が多いが、それでも今動けるときもあります。挨拶に行きたいがいいだろうか?」と相談してみてはいかがですか? 心配なら誰もわからない事なので、体調不良を少し大げさに言ってもいいんじゃないでしょうか? 笑 職場までは1人で行かずに誰かに送ってもらうとか? 体調不良大げさアピールもいいと思いますよ。

    続きを読む
  • 私なら、「体調不良で休職したのに、何しに来た!」ってムカつきます。「体調がいい時に、ほっつき歩くから、体調不良になったんじゃないの?」って陰口をたたきます。会社に直接おわびをいいたい気持ちはよくわかりますが、それは出産が無事に済んで、産後の肥立ちが良くなってからにしても、全然遅くありません。今はとにかく、自分とお腹の赤ちゃんの事に全集中した方が、自分と会社、双方にとって一番いいです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

産休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

妊婦(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる