教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

甲種危険物取扱者と毒物劇物取扱責任者 のどちらの方が難易度が高いですか。 危険物取扱者乙種3類から乙種6類は取得しており…

甲種危険物取扱者と毒物劇物取扱責任者 のどちらの方が難易度が高いですか。 危険物取扱者乙種3類から乙種6類は取得しております。 また 毒物劇物取扱責任者は具体的にどのような職場で必要でしょうか。私は工場で工務課勤務をしております。主担当は電気です。

続きを読む

535閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    個人的には甲種危険物の方が難しく感じましたね。 ただ、受験地域により問題や合格基準点が異なる ため、一概には言えず、特に基礎化学は計算問題 や化学式なども出るため、これに抵抗感がないか どうかでも変わってきます・・・

    1人が参考になると回答しました

  • 一からの取得なら甲種危険物取扱者の方が難度が上ですが、危険物乙種3~6類を持っている前提なら、同程度ではないでしょうか。 どちらの資格も業務独占というより必置資格に近いものなので、これらの資格がないと務まらない職場はありません。大手企業は、すでに毒物劇物取扱責任者等は選任済みなので、むしろ塗装剤をはじめとする工業薬品の製造・販売・使用などを手掛ける中小企業で重宝される傾向があるのではないかと思います。 すでに工場工務課勤務なら、もちろんどちらもあって困ることはありませんが、どちらかといえば危険物の方が設備の保安管理の面で有用でしょう。それらの他、電工はすでにお持ちだと推測しますが、消防設備士などが相性がいいでしょう。

    続きを読む
  • 毒物劇物取扱者試験は、実施都道府県で難易度も違いますが、 どの都道府県でも、試験の難易度は、甲種危険物の方が高いです 毒物劇物取扱責任者は、毒物劇物の製造、輸入、販売を行う営業所に一人置く必要があります めっきで青酸ナトリウムを使う事業者や毒物劇物を輸送する事業者とかでも要ります

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

危険物取扱者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

工場(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる