教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

資格試験の勉強はどう進めるのがいいのでしょうか?

資格試験の勉強はどう進めるのがいいのでしょうか?少し前とある資格取った際は 「ここは暗記!!」みたいな内容のテキストを購入してたので、その内容をひたすらノートに書きうつし覚えました。これって非効率的な気もするな…と思いながらも、自分にはそうすることしか出来ませんでした;;; 資格やテキストにもよると思いますが、様々な資格取得されている方はいったいどのように勉強しているのでしょうか…?

続きを読む

75閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    毎年行われている国家資格は必ず過去問があります。試験問題の傾向をつかむことが一番大切です。テキストは出版社で偏りがとてもあって、即戦的には あまり利用価値がありません。また、毎年行われているので、頻出問題や感覚を開けて出題されるという点でも予測をつけやすいですね。 ですので10年位遡って過去問を徹底的にやるとかなり実力がつくと思います。

  • 書き写しが有効なのは実際に書く試験の時ですね。(英単語、漢字、その他筆記試験) あとは覚えたいものがあったら、声を出しながら書く、聞く、見るでだいぶ覚えやすくなるのでなぐり書き。 資格試験なら、とにかく問題を解きまくる。過去問をやってて間違えたところをあとから見るために書く(残す)みたいなイメージでやってます。 文章ではなくて○○→△△みたいに簡潔に。ノートは、問題を解いていって丸付け、間違えたら赤(または青)でわかりやすく書きとめる。 次にノートを開いて勉強する時に自然に間違えた箇所が目に入ります。 この単元苦手だなと思えば、他の問題集も使って理解を深めたり発展問題を解いたりしてます。 いつもこんな感じで勉強してますねー。

    続きを読む
  • 要点を書き写して覚えるだけでも合格できる試験とそうではない試験があります。 直前期になると総まとめ的なテキストを発売している資格もあるからその場合には当該テキストを購入してひたすら書き写してみるのも良いのではないかと。 でも本番では問題が解けるか否かたったそれだけで合否が決定してしまうので殆どの人は過去問演習を中心に受験勉強を回しているのです。

    続きを読む
  • 私は元電工の爺さんですが、参考に!! ●資格試験の勉強は電気関係からかもしれませんが、理解・応用系です。 ・重要事項は過去問10年分等から内容・範囲の理解・発掘です。 ・その上で、関係月刊誌等を購読・立ち読みで関係世界に侵入・鳥瞰です ・過去問や練習問題で内容理解し、不足は教本やハンドブック調査です ●関係資格が拡大しました。 ・本業も電工、電験3種、2種、1種まで ・通信は特殊無線技士、無線技術士2級、1級まで ・有線は線路主任、伝送交換まで ・エネルギー管理士も ・「でんき部門」でなく「てんき部門」で気象予報士も ・技術士補、技術士(電気電子)、技術士(総合技術監理)まで ●暗記でなく、よく理解し応用できるまで納得していましたので状況進展 発展も可能でした。理解・応用系に徹したのが結局良かったかもです! 以上

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

出版社(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

出版(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる