教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在病院にて医療ソーシャルワーカー をしています。30歳女です。 市役所の社会福祉士枠で 筆記の第一次試験が通…

現在病院にて医療ソーシャルワーカー をしています。30歳女です。 市役所の社会福祉士枠で 筆記の第一次試験が通りました。 次は面接第二次試験です。 もし受かった場合配属先について質問、相談です。 1.中途採用の社会福祉士枠で 生活保護課への配属はありえるか 2.上記配属となった場合、 受給者の自宅は一人で訪問となるのか また、実際市役所の社会福祉士枠で 勤務されている方の お話も聞けると嬉しいです。 どの部署でも頑張るつもりでおりますが、 日常的に保護課の方とやりとりをしていると 非常に大変そうで、不安です。男性職員が多いイメージです。 現在病院勤務中、生活保護受給者の男性の 自宅訪問も何度か経験はありますが、 男性の上司が同席してくださっておりました。 実際に働かれている方、 またご存知の方いらっしゃいましたら 教えていだだけると幸いです。

続きを読む

571閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    私が受験したときは 虐待対応でした。 私自身が障害者なので障害者枠でしたが 面接で必要なのは児童虐待の要員だといわれました。 その後役所の福祉課の会計年度で採用されましたが職員は新卒で市立病院のMSWに配属されたそうです。 私の時は面接に面談の実技がありました。

  • ①市町村の人事によりますが、ほとんどない。ただし、出世を考えるなら、水道局などの配属になるほうがいい。一部の部署しか働けない場合、課長止まり。 ②普通に一人で行く。女性だからという理由はない。ただし、かなり危ないケースは二人で行く。

  • 保護課には当然配属になりますよ。 ですが、逆に、入ってしまったら、どこに行くかはわかりません。水道局に行ったなんて話もあります。 危険なところには、一人で行くことはないでしょう。 でも、市役所はかなりブラックですよ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 質問について ①生活保護か児童相談所の二択と思って下さい。その為の社会福祉士枠です。 ②めんどくさくないケース以外はほとんど一人です。トラブルが起こってからでないと上司は行かないし基本は役所や児童相談所内で待機か良くても電話対応です。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医療ソーシャルワーカー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

社会福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる