教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在工業高校3年です。 授業で私の通っている学校が電気主任技術者(電験三種)の認定校と言われ卒業後の実務経験で質問があ…

現在工業高校3年です。 授業で私の通っている学校が電気主任技術者(電験三種)の認定校と言われ卒業後の実務経験で質問があります。私は就職先はトヨタ自転車に就職したいと考えています。そこでトヨタの保全に所属すれば実務経験は認められるのでしょうか?

248閲覧

回答(7件)

  • ベストアンサー

    推測ですが、トヨタで電験3種の認定はかなり難しいかと考えられます ①自動車生産が主たる仕事のため電気とは直接無縁 ②高卒では監督職が難しい ③電験の経験がつめる部署に配属が難しい ①販売店では、特別高圧で受電していないと考えられます 特別高圧でなければ電気主任技術者は委託出来ます ②電気主任技術者は監督職です 認定で取得される人を採用するより、最初から持っている人を採用します 高卒でなくても、大卒なら在学中に取得している人も中にはいるでしょう ③電気主任技術者の監督の元、実務経験をつむ必要があります 実務経験は工事、維持、運用のいずれかを3年以上必要です まずは配属の壁、実務経験の壁が厚いため困難かと推測します

  • 保全って色々あるから注意してね。 受変電設備を管理してる係員だとokですが、生産装置しか見ない保全員だとNGです。

  • 独学で3種を獲った者です。現在発電所で実務経験を積んでいる途中です。 よく「認定=無試験」と皆さんは誤解されがち。 実は試験の方が近道。合格したら、問答無用で免状がもらえる。 認定の場合、よっぽど経験を積まないと免状は授けてくれない。 ましてやトヨタともなれば、3種はゴロゴロいるでしょう。 2種ないし1種もそう珍しくもない。 試験も受からず「認定の3種」だと、後々のことを考えると大変ですよ。

    続きを読む
  • 主任技術者の元で働けるなら認められるので、主任技術者がいそうな電気保全係なら認定を受けることができると思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

電験三種(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

電験3種(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる