教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

照明スタッフについて質問です。 現在23歳、医療系の専門に四年通い、無事国家資格に合格して1年働いている女です。

照明スタッフについて質問です。 現在23歳、医療系の専門に四年通い、無事国家資格に合格して1年働いている女です。無事国家資格を使って働いて行くと思っていましたが、とある方のライブに行った際になんて素晴らしいライブなんだろうと感動し、私もこんな素晴らしいライブを手伝う仕事をしたいと思ってしまいました。 ライブにはどんな方たちが関わっているのか調べたところ1番興味があるのが照明スタッフでした。 専門学校があるみたいですが、二年制とはいえ私はもう四年制の専門学校に通った23歳。 まだ若いとは思いますが無事4月に入学しても26歳で同級生は20歳でしょう。 やはり若い方のほうが就職に有利でしょうし、26歳では大手に就職は難しいですか? 難しいのは承知の上ですが、いつかドームなど大きい会場で照明スタッフをしたいと考えています。 ならばやはり、専門学校に行くべきでしょうか? しかし、専門学校に行って就職しても勉強のし直しの日々で照明スタッフのアルバイトをしている方が多いとありました。 ならば私は専門学校に行かず、未経験OKの照明スタッフを募集している会社に就職かアルバイトで経験を積んでから中途採用で行くのもありなのかと考えています。 照明スタッフはとても大変な仕事だと調べていてひしひしと感じています。 ですが、どうしても照明スタッフになりたいです。 アルバイトなどで経験をつんで大手に行くことは可能なのでしょうか? 長くなってしまい、申し訳ありません。 知っている方がいたら教えていただきたいです。ら

続きを読む

47閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • 初めまして。 現役照明スタッフです。 結論から言いますと 長い茨の道ですが可能です。 アルバイトから始めるとなると簡単にまとめても 基礎の基礎知識→応用知識→就職→膨大なる更なる知識 を教科書は無いので自分で誰かに教えを乞い、そうなると学ぶ事になり学べる内容は教えてくれる方の質にもよります。 初めから業界の厳しさを日々感じて忍耐力を持って進めるなら2年の就学縛りが無いので運が良ければ最短かと思います。 そして照明スタッフといっても担当箇所はオペレーター、ピンスポット、機材管理、下っ端など様々なので担当箇所にもよりますが会場規模もドームは最終地点となることが多いです。 機材管理であれば就職後ある程度の年数で任されることもあると思います。 専門学校に行った場合は 2年間で基礎と応用を確実に学び、インターンシップで現場の空気ややり方に触れつつ学校のもつ就職コネクションで大手就職を狙いに行けます。 最終的には本人のやる気等の次第にはなりますが専門学校に行って就職の道はお金で確実性を買うイメージです。 ただ、どの会社もそうですが優しく教えてくれる専門学校と違って入社したら厳しく教えられる事が基本なので激務と重なってそこで心が折れる方が多いです。 私の同期も30人ほど業界に就職しましたが生き残りは私しかいません。 その点メンタルも鍛える点でいうと前者の利点ですが未経験OKの募集をかけている所は主に小さめのライブハウスの会場照明担当スタッフである事が多いので得られる技術の質はアリーナ・ドーム規模では及ばない物になる可能性が高いかと思います。 年齢についてですが、何も問題では無いです。 高校卒業後に専門学校に入学しましたが 26歳の同期も居ましたし他にも年齢差がある人は沢山居ました。 就職もどこも人手不足なので難しい事は無いのではないかと思います。 質問者様は医療系国家資格持ちとのことで 医療系の再就職について無知ではありますが手に職をつけられる保険を持っているのはすごく大きいことだと思うので 照明業界にチャレンジしてみるのも良いかと思います。 私の思いつきも含めつつまとめますと 結論は 可能 道順としては ・時間がかかるルート 独学アルバイトをしつつ知識を蓄える→☆フリーランス→大手就職 ・お金がかかるルート 専門学校入学→大手就職 になります。 知識を蓄えた後にフリーランスを含めたのはアルバイトや会場スタッフでは日々の接する人が限られてきてしまうので大手就職に行き着く為のコネクション作りのためです。 フリーランスとして働き、出会った同じフリーランスの方や会社の方に繋げていただく方が専門学校に行かない場合の大手就職の可能性は高いかと思います。 以上になります。 駄文失礼いたしました。 あくまで参考程度にして頂けますと幸いです。

    続きを読む
  • 現場で勉強させてもらえるなら給料なんていらない。 実力つけば金は後からついてくる!くらいの根性と気力あるから、未経験で飛び込んでもいいと思います

  • 当方も、500~2000程度のハコでオペをやっておりました 会社の規模、業務内容にもよりますが、中小の照明会社では、専門学卒でも、未経験でも、あまり変わらないかと思います 照明デザイン、プランナーさんなら学卒の方が良いかと思いますが、現場では、理解力、基礎知識、即動力が優先、重宝されます

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

照明スタッフ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医療系(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる