教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

求人サイトに記載されている内容と実際の企業のホームページに記載されている求人内容が相違していることがあるのですが、これっ…

求人サイトに記載されている内容と実際の企業のホームページに記載されている求人内容が相違していることがあるのですが、これって実際は企業ホームページが正しくて、求人サイトは候補者が沢山来るように盛って記載しているのでしょうか。 例えば実際の例で言うと ※某通信事業者のキャリアショップ運営事業会社、株式会社ベ○パーク ■求人サイト(求○ボックス、エ○転職、i○deed等) ▼必須経験: 学歴不問職種未経験歓迎業種未経験歓迎社会人未経験歓迎第二新卒歓迎 ★意欲・人柄重視の採用につき、スキル・経験は一切問いません! ★サービス業・接客業のご経験がある方は、早期の活躍が可能です! ▼月給: 月給24万5000円~32万2000円+各種手当+賞与年2回 ※経験・能力・年齢を考慮し、決定します。 ■企業ホームページ ▼必須経験: 業界問わず営業・販売接客経験2年以上 ▼月給: 【マネジメント未経験者】 175,000円~202,000円+時間外手当 【マネジメント経験者】 175,000円~312,000円+時間外手当 のようになってました。 求人サイトを通すより直で受けようと思ったら条件が違いすぎて、びっくりしました。 これは、求人サイト側の策略なのでしょうか?また、この求人サイトから応募してもし採用された場合は条件が企業ホームページ記載の内容にすり替えられてしまうのでしょうか。どなたか詳しい方がいらっしゃれば教えて欲しいです。

補足

このほかにも同じような求人が多々あり、中には給与提示が10万以上違う会社もありました。この機会にこの事象がどういったことなのか確認したく質問させていただきました。

続きを読む

68閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    企業の出す求人内容なんて適当ですよ。 HPの管理状態にもよります。定期的に更新している新しい情報ならHPの情報も正しいがHPには固定の情報を長く載せている場合もあります。 もしHP情報が古い場合は求人サイト側の方が正しい条件の可能性もあります。どっちが正しいかは一概には言えません。 ただ一つ言えるのは、求人で幅のある書き方の場合特別一致する経験でもない限り基本下限スタートです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

学歴不問(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

未経験(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる