教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

イラストレーター、デザイナーなどなど、フリーランスで働く方にご質問です! クライアント(企業の方ではなく個人の方)…

イラストレーター、デザイナーなどなど、フリーランスで働く方にご質問です! クライアント(企業の方ではなく個人の方)の方とのいろいろなトラブル防止のため、事前にこれだけは伝えている&確認している等の 項目があったら教えて頂きたいです。

続きを読む

94閲覧

回答(7件)

  • ベストアンサー

    イラストレーターです。 基本は下請法で決められているようなことです。 https://www.jftc.go.jp/regional_office/chubu/chubu_tidbits/no001.html ・納品物仕様(内容・サイズ・ファイル形式・カラーモードなど) ・納品希望日 ・使用目的 ・報酬・支払い方法 ・著作権の取り扱い(私は基本的に譲渡しません) 相手が個人の場合、 ・無料で修正・変更に対応できる範囲 ・途中キャンセル時の対応及び、途中段階納品物の取り扱い ・一定期間以上連絡がとれなくなった場合の対応(キャンセル扱い等) って感じでしょうか。 個人相手の場合だとモメやすいのは、 ・勝手に著作権譲渡扱いにされる ・途中で音信不通になった場合 ・キャンセルのタイミングとその場合の支払い ・永遠に無料で何度も修正させられる などなどなので、そこに制限や取り決めはしておいた方が良いと思います。

    ID非表示さん

  • 企業の場合はちゃんとした企業であれば特に心配はないかと思いますが、 個人取引の場合は、よほど信頼できる相手でない限りは先払いで取引した方が良いと思います。

  • 自分は顧客ベースへの販売の仕事なので他の方の回答とは反対に法人との仕事は少ないです。 契約書の作成と事前説明及び同意。 必要なことは契約書へ。

  • トラブル防止のため個人との仕事はしません。 クリエイティブなことは著作権やその他法律や税金関係が複雑なことがあるので、素人相手では手に負えないことがしばしばあるからです。特に著作権のことは一般の人はいくら説明しても理解できない・理解してもらえない人もいます。また平気で料金踏み倒す人・初めからそのつもりで悪意を持って依頼する人も多いです。 それでもどうしても企業案件が取れない・一般からの依頼しか来ないというのであれば、事前に著作権の扱いは細かく決めて書面にサインしてもらう・事前に料金は明瞭に提示・リテイク回数や納品日の設定も明確に決めておくことで、ある程度のトラブルは避けられます。仲介業者を間に挟むとなおよろしい。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

イラストレーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

デザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる