教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

社会福祉士の資格を取得したいと考えており、まず社会福祉主事養成課程で勉強を始めようと思っています。

社会福祉士の資格を取得したいと考えており、まず社会福祉主事養成課程で勉強を始めようと思っています。社会福祉士取得へのルートには任用資格を取得後、実務経験2年を経て社会福祉士短期養成課程へ進み、国家試験という流れのようですが、既に社会福祉事業の職場で勤務しておりますので任用資格を取得できれば次は短期養成課程へ進んでいいということでしょうか? それとも任用資格を取得してから実務経験が必要なんでしょうか?

続きを読む

99閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    悩みますよね! 下記サイトに回答が書かれいました。 中央福祉学院のよくあるお問い合わせ https://www.gakuin.gr.jp/faq/ 上記のよくあるお問い合わせから引用 Q.主事通信課程を受講する以前からずっと(2年以上)相談援助業務に携わっています。この場合、主事通信課程修了と同時に社会福祉士短期養成課程に入学できますか? A. 主事課程修了と同時には入学できません。 社会福祉士短期養成課程に必要な相談援助業務の実務経験は、主事課程修了日の翌日以降からカウントされます。主事受講以前や、主事受講中の実務経験年数はカウントされませんのでご注意ください。。

    1人が参考になると回答しました

  • 社会福祉主事任用資格があれば、相談援助の実務経験が2年いるみたいですね。短期養成課程行くのに。下図の通りなら。 https://www.sssc.or.jp/shakai/shikaku/s_09.html センターに連絡して受験資格について聞いてみると良いと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社会福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

社会福祉主事(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる