教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

学芸員についての2つの質問です。 ①博物館で働くことになるとそこから40年間とかずっと働けることになるのですか?

学芸員についての2つの質問です。 ①博物館で働くことになるとそこから40年間とかずっと働けることになるのですか?②非正規雇用職員と正規雇用職員とでは働ける年数とかに差はあるのですか?この2つにどのような違いがあるのか教えて頂きたいです。 ご回答の程、宜しくお願い致します。

続きを読む

246閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    2.非正規雇用は1年契約とか3年契約、 長くても10年で雇い止めされます 10年経ったら、正規職員にするとの法律を悪用し その前にクビにするのです 1.学部卒ですぐ学芸員に奉職する人は殆ど居ません 修士ないし博士を出てから就くので、 ふつうは30歳くらいで奉職することになります ですので、60歳定年なら、 30年の勤めになります 最近は65歳や70歳定年になったりしていますが (60過ぎると給与が下げられるが)

    1人が参考になると回答しました

  • 学芸員になると長いようですね。ただ、公立であれば他の館への異動もあるようようです。 非正規雇用、契約が短期だったりするようですが、定年等の規定は大差ないこともあるようです。

  • 公立の博物館なら大抵は定年まで働け、その後は嘱託や大学講師になったり。 民間や指定管理者の職員ですと単年度契約の場合もあります

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

学芸員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

正規雇用(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる